京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:70
総数:369444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

【3年】オオムラサキ

5月の半ばからオオムラサキを飼育していました。
幼虫からサナギ,そして成虫になる様子を見届け,最後に美しい羽をつけたオオムラサキを放蝶しました。

6/15(金),虫の先生の授業がありました。オオムラサキの育ち方,昆虫の体のつくり,また,岩倉のオオムラサキの未来について考ることができました。

画像1
画像2
画像3

【3年】図書館オリエンテーション

6/11(月),図書館オリエンテーションが行われました。

中学年になって,少しレベルアップした読書ノートの使い方を聞いたり,今年の読書のめあてなどを決めたりしました。

学習の後半は,実験の本の読み聞かせでした。絵本の実験を実際にやってみながら聞きました。
子どもたちは夢中になって,結果を予想し,実験を見ながら
「あーっ!」
「おお!すごい」
と一喜一憂していました。
おもしろい本と出会いましたね。

今年もすてきな本をたくさん見つけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年】生きものを探そう

6/5(火),総合の学習で生きものを探しに行きました。

子どもたちの大好きな坂原には,春から夏にかけての生きものがたくさん見られました。
シロツメクサ,オオイヌノフグリ,ヨモギ、ハルジオン,アザミ,テントウムシに,モンシロチョウ…
また,川にはサワガニ,トンボの幼虫,カワニナ…
子どもたちはあっという間にさまざまな生きものを見つけます。

さて,来週はどんな生きものが見つかるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【3年】学校に「気になる記号」!

国語科では,「気になる記号」の学習が始まりました。
6/7(木),子どもたちが学校の中の記号を探しに行くと…
「あった!」
「これもや!」

記号は案外多く見つかったようです。
学校や通学路でもたくさん見つかるかな。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 短縮6校時(休校回復措置) ALT
11/27 4校時授業(5年生以外) 就学時健康診断(受付14時〜)
11/28 食の指導1−1
11/29 短縮5校時(3組以外)
11/30 短縮6校時 参観・懇談会(14:15〜) 家庭教育学級(16多)
12/1 市P人権街頭啓発

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp