京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:41
総数:369659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

【3年】Hello!

3年生から外国語活動がスタートしました。
初めての学習に,子どもたちはワクワクです!
みんなともっと仲よくなるために,あいさつをしてネームカードを交換しました。

Hello! Let’s be friends!
画像1
画像2
画像3

【3年】習字の学習が始まりました。

画像1画像2
2年生の時から楽しみにしていた,習字の学習が始まりました。

1時間目は,墨汁を使わず,実際に墨をすりました。
墨が薄かったり,筆を持つ手に力が入りすぎたり,
なかなか思うようにいかないようでしたが,
子どもたちはそれすらも楽しい様子でした。

2週に一度の習字の時間,集中していい字が書けるといいね。


町たんけん,完了!

先週からの町たんけんが終わりました。
校区を三回に分けて探検し,白地図に書き込んだり,
車の多さや道の幅,お店の有無などを調べたりしました。


探検中,
「こっちは公園がある!「あっちは僕の家!」「ここは近道〜!」
と知っていることを話していました。

また,いつも何気なく通っている場所への新たな発見もあったようで
「学校の周りと比べるとバスが多い!」「人が全然いいひん…!」
とわくわくしていました。


今回調べたことをもとに,社会の時間に地図を作っていきます。
どんな地図が出来上がるかな?楽しみです。

画像1画像2画像3

【3年】しぜんのかんさつをしよう

4/20(金)に,理科の学習で自然の観察をしました。
学校の中で見つけた自然を観察カードにかきました。

子どもたちは2年生で学習した「かんさつ名人」のポイントを覚えていて,
生き物をよく見て,色や形,大きさなどをよく見てかくことができました。

立派なかんさつ名人がたくさんいましたよ。
画像1
画像2
画像3

【3年】3年生スタート!

「どんな3年生になりたい?」

初日の学年集会では,3年生としてのなりたい姿を出し合いました。
子どもたちは1,2年生の先輩として,
やさしくて,頼りになるお兄さんお姉さんになりたいようです。

図工の時間には,名前カードをかきました。
自分の名前を大きく丁寧に書いて,色づけして…個性の光るカードができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 社会見学4年
7/7 子ども手づくり絵本教室
7/9 委員会 歯磨き指導1年 スクールカウンセラー
7/10 第2回町別児童会
7/11 ウォークラリー
7/12 短縮5校時(5−2以外) フッ化物 PTA実行委員会
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp