京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:92
総数:368632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

遠足日和

画像1画像2
今日は,快晴の中の遠足となりました。子ども達はやる気満々で学校を出発しました。初め,バスに乗り出町柳の停留所へ。そこから,大文字山のふもとまで歩きました。大文字山のふもとでは,「今からまだ登るの」という声がありましたが,いざ登り始めると,それぞれが励まし合い,頂上にたどり着けることができました。頂上では,目の前に広がる京都市の風景に感動していました。そして,いよいよお弁当タイム♪子ども達は待ち切れなかった様子で,勢いよく食べていました。帰りはバスを乗り継ぎ学校まで。道中の道の歩き方やバスの中でのマナーもよかったです。熱中症もなく無事に帰ることができました。

朝早くお弁当を用意していただきありがとうございました。

3年生 遠足「大文字山」

画像1
画像2
画像3
平成25年5月22日(水)

3年生の春の遠足です。
大文字山に行きます。山頂から京都市の様子を学習する予定です。

元気に出発しました。

オオムラサキを育てるぞ!

平成25年5月20日
 
 3年生は理科の「こん虫をそだてよう」という単元で,蝶の中で一番美しいと言われるオオムラサキを育てることになりました。今日は飼育ボランティアの村上先生から,オオムラサキのオスとメスの違いや何を食べるか,どんな様子で育っていくかなどを学びました。
 これからクラスで3匹ずつ育てていきます。成長が楽しみです。
 
画像1画像2

坂原たんけん隊出発!

平成25年4月25日
 
3年生は,3・4時間目に坂原へ行きました。初めての総合的な学習での校外活動です。 「春の坂原にはどんな生き物がいるんだろう」という問題を持って坂原たんけん隊が出発!
 「花びらが変わった形をしているなぁ。」「この虫の名前は何だろう?」といろいろな疑問を抱きながらも,子どもたちはその生き物を一生懸命スケッチし,特徴をとらえていました。
 これからの学習では,疑問に思ったことを基に,インターネットを利用したり本で調べたりしながら新聞などにまとめていきたいと思っています。
 
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 安心・安全あいさつ運動
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

岩北の校内研究

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp