京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:41
総数:369659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

社会見学「大文字山」

画像1画像2
 天候にも恵まれ,無事,大文字山へ社会見学に行くことができました。
子ども達は,この日を楽しみにしていた様子で,朝からいつも以上に元気いっぱいでした。
 出町柳の駅から大文字山のふもとまで,約30分の道のりを,子ども達は頑張って歩き,登山口についた時には「今から登るの!?」「しんどいよ〜」といったの弱気な声も聞こえてきました。
 しかし,いざ登り始めると「がんばろう」「もうちょっとで休憩やで」「ゴールまであと少し」と自分達で励ましあい,全員最後まで登りきりました。
 そして登りきった先に待っていた,京都市の景色に感動していました。
2年生の時に登った法の山や,京都タワーなどを見つけながら,京都市の町並を観察しました。

 そして,お弁当タイム♪みんな待ち切れなかったみたいで,それぞれの素敵なお弁当をもりもり食べていました。子ども達はバスの車内や道中もマナー良く過ごし,無事に帰ってくることができました。

岩北校区たんけん〜南コース〜

 第3回目の校区たんけんにいきました。「この寺の名前知っているよ」「この神社で遊んだことがあるよ」「こんなところに老人ホームがあるんだ」と言いながら,今日は学校よりも南のコースをたんけんしました。子どもたちの気づきの通り,南コースには,校区を代表するいろいろな施設があります。長谷八幡宮に,長源寺に,老人ホームに・・・。たんけんした後,子どもたちは「南コースにはいろいろな建物があるんだな」という感想を言っていました。
 次の時間は,南コースをどんな所なのか,言葉でまとめる時間です。そして,子どもたちとコースのとくちょうをもとにコースの名前を考えていきます。さて,どんな気づきがあって,どんなコースの名前になっていくのでしょうか・・・。楽しみです。

画像1画像2画像3

こん虫を育てよう

画像1画像2画像3
 3年生では,こん虫の育ち方に興味・関心を持ち,継続してこん虫を育て,その様子を観察する学習を進めています。そこで,今日は,プール横のキャベツ畑に,モンシロチョウの卵や幼虫を探しにいきました。畑で栽培しているキャベツには,先々週あたりから,モンシロチョウがよく飛来してくるようになってきていました。子どもたちは,それぞれに幼虫や卵を見つけ,採集していました。無事に育つか楽しみです。また,教室でモンシロチョウの育ち方をしっかり観察してほしいと思います。

栽培活動開始!

画像1画像2
 自分用の容器に土を入れ,ホウセンカの種を蒔きました。水もたっぷりやりました。また,ひまわりの種をまくために,3年生の花壇の草引きも合わせて行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp