京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:67
総数:369303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

風やゴムのはたらきをしらべよう

画像1画像2
 3年生の理科では,この間,風の力やゴムの力をはたらかせたときの現象に興味・関心を持ち,風やゴムのはたらきについて調べてきました。授業では,風やゴムを利用してものづくりをしたり,それらを利用したものを見つけたりしいます。今日は,風やゴムで動く車を使って,楽しく活動しました。「この車は,どこまで進むかなあ…。」「誰の車が速いかなあ…。」来週は,授業で作った車でゲームをする予定です。

運動会19

画像1画像2
 3年:100m走。午後の部,まず最初の競技は3年生です。今日の出場は,エントリー種目を入れると4種目となります。暑さに負けず,ゴールをめざします。

運動会10

画像1画像2
 3年:岩北オリンピック2012。着たり,跳んだり,運んだり,そして,蹴ってゴール。盛りだくさんな3年チャレンジ走です。

運動会3

画像1画像2
 3年「台風の目」。長い竹棒を運びます。そして,最後にはチームの足元をくぐり抜け。さてどちらが勝つのか…。

しば漬け調査隊

画像1画像2
 昨日,大原にある「土井のしば漬け工場」へ工場見学に行ってきました。子ども達が以前に食べたすっぱい「しば漬け」が,なすやきゅうりと,大原でしか作られていないちりめん赤紫蘇を「塩」だけで漬けこまれていることに驚いていました。すっぱさの正体は乳酸菌であることが意外だったようです。実際に漬けられている所,製品としてパック詰めされている所を見学し,子ども達は熱心にメモを取っていました。
 帰る時には,色んな事を教えて下さった,土井のしば漬け工場の人に大きな声でお礼を言いました。
 バスでのマナーも良かったです。

3年社会見学2

画像1画像2画像3
 予定を少し過ぎた頃に,3年生が元気な顔で帰校しました。土井のしば漬工場で見学してきたことを,これからの学習でまとめたり,さらに考えたりしていきます。社会見学の内容は,「3年社会見学3」にアップします。

3年社会見学1

画像1画像2
 3年生は,社会科で地域の人々の生産や販売を調べ,それらの仕事に携わっている人々の工夫やこだわりについて,学習しています。今日は,その学習を,実際に自分の目で確かめる現地見学学習(しば漬け工場)の日です。3年生全員出席で,8:40に学校を出発しました。午前中に見学し,12:30には帰校する予定です。

運動会に向けて7

画像1画像2画像3
 3年生は,「岩北オリンピック2012(チャレンジ走)」に取り組んでいます。スタートしたら,前転・ハードル・ピン球運びなどをします。そして,最後はシュートで締めくくるという障害走です。様々なトラブルもあるので,順位は予測不可能です。さて,どんなオリンピックになるやら…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp