京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:101
総数:369646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

今年度最後の参観・懇談

画像1画像2
 今日は、低学年(1〜3年)の授業参観でした。今年度最後の授業参観の最終日で、昨日に引き続き、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。
 3年1組は理科「じしゃくのふしぎをしらべよう」の学習で、予想を隣の人と話し合い(ペアトーク)ながら学習を進めていました。2組では算数「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習で、2けたをかける筆算でも、1けたの時と同じように考えて計算することができることがわかりました。子どもたちは、普段とは違う雰囲気に少々緊張気味でしたが、新しい学習に意欲的に取り組んでいました。
 懇談会にも多くのご参加をいただきました。お忙しい中、有難うございました。

八の字何回とべるかな?

画像1画像2
 運動委員会では,みんなが楽しめるなわとび大会という目標に向けて,話し合いを重ね,一からルールを考えて決めました。決まったルールは,2分間に2セット,八の字で何回とべるかを記録します。対決ではなく,記録証を各クラスに届けにいくということになりました。13日は1年生,14日は2年生・・・と各学年ごとに日時を割りふります。
 3年生は昨日でしたが,教室にもどってから,「めっちゃ楽しかった」「跳べたら気持ちよかった」と記録のことよりも,みんなで楽しくできたことがよかったみたいです。
 今日からは,高学年の出番です。さてどんな記録がでるのか楽しみです。

みんなでジャンプ!

画像1画像2
 今週の中間休みに体育館では,運動委員会が主催する「大なわとび大会」が,行なわれています。今日は,3年生が学級ごとに「みんなでジャンプ」しました。最初は,少し戸惑うこともありましたが,タイミングをつかむと,みんなうまく跳べていました。明日は,4年生の番です。

見つけよう心に残る本

画像1画像2画像3
 今週は読書週間。本に親しむ一週間です。3年2組は,四校時,早速図書室に行って,読書を楽しみました。子どもたちは,興味がある本を選んで,黙々と読書を進めていました。さあ,この一週間で何冊読めるでしょうか?また,心に残る一冊に出合えるでしょうか…。

パスをつなげてシュート!

画像1画像2
 今日の5校時は,支部体育主任会主催による授業研修会が本校で行なわれ,3年1組の林学級が「エンドボール」の授業を公開しました。本時は,対抗戦の2時間目です。対抗戦では,2回同じ相手とゲームをします。第1ゲームの後,チームみんなでゲームを振り返り,第2ゲームに臨みます。得点をあげるために,また,得点を許さないために,チームの時間にホワイトボードを使ったり,作戦カードを使ったりして,どんな作戦を立てるのかが授業の大切なところです。第2ゲームでは,大逆転劇も…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp