京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up34
昨日:134
総数:371539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

生協は工夫がいっぱい

画像1画像2
 3年生は,今日の3・4時間目に生協へ社会見学に行きました。曇りの予報でしたが,見学に行く途中には太陽も見えていました。
 さて,今回の社会見学は,スーパーがどのような工夫をして商品を売ろうとしているのかを調べるというものです。事前にどんな工夫をしているのかを予想して,調べたいことを考えて見学に挑みました。
 子どもたちは,探検ボードにはさんだプリントに,一生懸命に見学して気づいたことを書き込んでいました。店員さんへのインタビューでは,積極的に質問することができました。
 スーパーに行ったことのある子どもも,普段は気づかない工夫を発見することができました。貴重な学習機会を下さった岩倉生協様,どうもありがとうございました。
 

岩北たんけん隊 〜秋の坂原 パート2〜

画像1画像2画像3
 2回目の秋の坂原たんけんに行ってきました。子ども達は「もうすぐ冬やし,生き物少ないんとちがうかな。」「前回と様子は変わっているかな。」とそれぞれの思いをもって,ワクワクしながら行きました。

 坂原に着くと,田んぼの稲も刈られ,落ち葉もたくさんあり,冬の気配を感じました。さっそくたんけんが始まると,たくさんの生き物を見つけることができました。「意外にもいろいろな生き物がいるんやな。」と予想に反して,びっくりの様子の子ども達。子ども達の書いたカードを見ていると,サワガニやタニシ,ススキやコスモス…といった,たくさんの生き物や草花を見つけていました。坂原の自然の豊かさや子ども達のするどい観察力を感じることができた坂原たんけんとなりました。

 次の時間には,前回と同じく,見つけてきた生き物を詳しく調べます。さらに,調べた生き物を「秋の坂原新聞」としてまとめていきます。「はやく見つけてきた生き物について図鑑で調べたい!」という子ども達の思いを大切にしながら学習を進めていきたいです。

光のはたらきをしらべよう

画像1画像2
 3年生の理科では,鏡などを使い,光の明るさや暖かさを比べたり,光の性質について学習を進めたりしています。3校時,1組は教室から飛び出し,鏡ではねかえした光がどのように進むのかをグループ毎に試しながら学習しました。時々,太陽が雲に隠れると実験がストップしてしまいますが,太陽が現れると「わぁー。」という歓声が沸き起こり,実験が再開されました。子どもたちは,何回も試しながら,「光ははねかえせる事や,まっすぐに進む性質がある。」という見方ができるようになりました。

学芸会「しょうじょう寺のたぬきばやし」

画像1画像2
 3年生は,劇「しょうじょう寺のたぬきばやし」をしました。
 たぬきがお化けに化けておどろかせたり,お寺の和尚さんがお化けを退治しようとしたりする楽しい劇でした。白い布をかぶったお化けは大きくて迫力満点!また太鼓やシンバルなどの楽器による効果音も劇を盛り上げました。

3桁×1桁の筆算

画像1画像2
 3年生の算数科では,「かけざんの筆算」を練習しています。今日は,繰り上がる計算練習でしたが,積極的に学習が進められました。自分の計算方法をみんなに説明し,計算方法をみんなで確認しました。計算方法をしっかり習得して,基礎基本の学力をつけてほしいと思います。。

はばとび(3年)

画像1画像2
 3年生では,助走や踏み切りの仕方を工夫し,より遠くに跳ぶことに挑戦しながら,楽しんで進めることを目標に,「はばとび」の学習をしています。まずはどちらかの足で踏み切り,両足で着地するという方法に慣れることから始めています。しっかり踏み切ったり,両足でしっかり着地したりすることは,思いのほか難しいようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 授業参観・学級懇談会(1〜3年) 図工展
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp