京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:92
総数:368631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

遠足に行きました3

お昼ご飯を食べてからは、2年生が企画した1・2年生のみんな遊びをしました。
進化ゲーム、だるまさんがころんだをして楽しみました。
画像1
画像2

遠足に行きました2

子どもの楽園に到着した後、グループごとに分かれて遊びました。
ゆうぐあそびで学んだことを生かしながら、1年生と一緒に楽しんでいました。
画像1
画像2

遠足へ行きました

1・2年生と一緒に、子どもの楽園まで遠足に行きました。
行きは、学校から歩いて向かいました。
1年生を歩道の内側になるようにして、安全に歩こうとする様子も見られました。
画像1
画像2

2年生 遠足に向けて

来週の遠足に向けて、たてわりグループで話し合っています。

今回は午前中に1、2年生のたてわりグループでどこの遊具を使って遊ぶのか、どの順にまわるのか、計画を立てました。

画像1画像2画像3

2年生 野菜の苗を観察

野菜の苗を観察しました。

自分の育ててる野菜の葉を触ったり、葉の枚数を数えたりして、しっかりと観察することができました。

自分の野菜に名前をつけている人もいました。

画像1画像2画像3

2年生 野菜の苗植え

自分達が選んだ野菜の苗を植えました。

まずは、土を入れ替えて、肥料を入れ、自分の野菜を植えました。

肥料の入れ方は、スペシャリストの方に上手な入れ方を聞きました。

ミニトマト
ナス
キュウリ
オクラ
ピーマン
エダマメ

どれを植えたのか、是非聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 しんぶんしとなかよし(2組)

たくさんの新聞紙を使って楽しみ、仲良くなりました。

もっともっとやりたい!と作った物を持ち帰っていました。

次の国語の時間にも新聞紙のマントを身につけて学習している姿も見られました。

楽しかったですね。
画像1画像2

2年生 しんぶんしとなかよし(2組)

新聞紙となかよくなるために、新聞紙を身につけてみたり、丸めてみたりしています。

最初の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生 たんぽぽのちえ

二人組でたんぽぽのちえがいくつあるのか探しています。

たんぽぽってすごい!
こんなに変身するんだ!
学校の帰り道にたんぽぽを見てみよう!

と意欲的でした。
画像1画像2

2年生 しんぶんしとなかよし

図画工作科では、新聞紙をやぶいたり、おったり、まるめたりして楽しみました。

新聞紙に穴をあけて被っていた人やテントを作っていた人など、とても楽しんでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp