京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:67
総数:369319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

2年 サンキューイワロクに向けて

画像1
画像2
サンキューイワロク(6年生を送る会)に向けて練習をしています。6年生に喜んでもらうために、一生懸命にセリフと歌の練習に取り組んでいます。いよいよ来週本番を迎えます。本番での活躍が楽しみです。

2年 英語活動「サラダで元気」

画像1
画像2
英語の時間はいつも教室から元気いっぱいの声が聞こえてきます。今回の学習では、友達にオリジナルサラダをつくるための学習をしています。英語での野菜の言い方、欲しい野菜をもらうための言い方を、ゲームなどを通して練習しています。3年生からは「外国語活動」の時間が始まります。3年生に向けて、今のうちのたくさん英語に慣れ親しんでほしいです。

2年生 生活「広がれ わたし」

画像1
画像2
生活科の学習では、これまでの自分達の成長を振り返っています。今週は、お家などでインタビューをしてきて知ることができた、それぞれのこれまでの成長を交流しました。友達の知らなかった一面を知って驚く様子や自分と似ていているところを見つけて嬉しそうにしている姿が見られました。これから学習は、まとめへと進んでいきます。さらに自分について詳しくなっていってほしいと思います。


2年「読み聞かせ」

画像1
2年生は1ヶ月に一度の読み聞かせの時間が大好きです。毎回「おもしろかった」「もっと読んでほしい」という声が聞こえてきます。今回は、最後の読み聞かせの時間でした。子ども達は、名残惜しそうに最後の時間を過ごしていました。たくさんの読み聞かせの時間を通して、子ども達はたくさん本を知りました。これからも自分達でどんどん大好きな本と出会ってほしいです。

2年 国語「おにごっこ」

画像1
画像2
国語科の学習で,みんなとやりたい遊びを紹介するための「遊びポスター」を作りました。そして,友達の遊びポスターを見て,いくつかの遊びをみんなでやってみました。

2年 雪遊び

画像1
画像2
 今週の校庭は,雪が積もり真っ白でした。子供たちは,久しぶりの雪に大興奮で雪遊びに夢中になっていました。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり,つらら探しをしたり,とても楽しそうに遊ぶ様子が見られました。

2年 体育「とびあそび」

画像1
画像2
2年生の体育の学習では、様々なとびあそびに取り組んでいます。『ケンケンパ』『ゴムとび』など、日によって変わるあそびに、子ども達はとても熱中しています。また、あそびながらも「あそび方によって、とび方の工夫が少しちがう」などのステキな気づきもたくさん生まれました。

2年 国語 「おにごっこ」

画像1
画像2
国語科の学習では,自分がみんなとやりたい遊びを紹介するために,「おにごっこ」という教科書教材で学習を進めています。学習の最後には,遊びポスターを作って紹介します。写真は,自分がみんなとやりたい遊びを探している様子です。

2年 生活科 「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
生活科の学習で,坂原に探検に行きました。1学期にも探検に行った場所ですが,冬の坂原はどうなっているのかを見に行きました。夏と比べて,水がきれいになっていることや,草花が枯れて茶色っぽくなっていることに気づくことができました。

2年 身体測定

画像1
画像2
今年度3回目の身体測定を行いました。前回と比べて自分の身体が成長していることを知り、子ども達はとてもうれしい気持ちになっていました。また、身体測定の前には、教室で歯の大切さや正しい歯磨きのしかたを、養護の先生から教えてもらいました。とても、真剣な表情で学習に取り組むことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp