京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up77
昨日:62
総数:368918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

2年 「春の遠足」

画像1
画像2
1年生と一緒に「子どもの楽園」に行ってきました。学校たんけんに引き続き,1年生を楽しませてあげようと,事前の準備から「何をして遊ぼうか」「1年生はどんな遊びをしたいのかな」と一生懸命考える姿が見られました。たくさん計画を立てたおかげで,1年生も2年生も楽しみながらよい時間を過ごすことができました。1年生に「先のっていいよ」「何して遊びたい?」と声をかけて一緒に遊ぶ姿は,立派なおねえさん,おにいさんでした。

2年 「春の遠足」

画像1
画像2
お昼ご飯の様子です。たくさん歩いたこともあり,子どもの楽園についた瞬間から「おなかすいた」という声がたくさん上がっていたので,嬉しそうな顔でお弁当をあけ,おいしそうにご飯を食べる様子が見られました。朝早くから準備していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2年 国語 「ふきのとう音読発表会」

画像1
画像2
国語の学習で,「ふきのとう音読発表会」をしました。役になりきり,工夫をしながら音読ができていました。友達のいいところも見つけながら発表を見ている子もいて,あたたかい雰囲気で学習を進めることができました。

2年 国語「図書館たんけん」

画像1
画像2
これからたくさん利用する図書館の秘密について学習をしました。子ども達は,ますます図書館のことが好きになった様子でした。子ども達は毎朝読書をしています。たくさん図書館を利用して,さらにたくさんの好きな本に出会ってほしいです。

2年 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
生活科の学習で子ども達が楽しみにしていた野菜の栽培が始まりました。今週は第一弾として「ミニトマト」の苗を植えました。とても大切そうに苗を植える子ども達の姿からは,これからの野菜の成長を楽しみに思う気持ちが感じられました。

2年 図画工作「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
図画工作科で,ねん土を使った作品をつくりました。ねん土を「ぎゅっ」と握ってできた形を見て,想像を膨らませました。ひとりひとりの思いが詰まった作品はどれも素晴らしいものばかりでした。

2年 生活「1年生と学校探検」

画像1
画像2
「1年生に何かしてあげたい!」そんな気持ちから1年生との学校探検の計画がスタートしました。1年生に気がつかれないようにヒソヒソ声で話し合いながら準備を進めました。当日,最初は緊張する様子を見せていましたが,時間が経つにつれて打ちとけ合い「次はどこに行きたい?」「スタンプ押してあげるよ」などの1年生を思う言葉がたくさん聞こえるようになりました。短い時間ではありましたが,お兄さん・お姉さんの姿がたくさん見られました。

2年体育「パスゲーム」

画像1
画像2
2年生の最初の体育の学習は「パスゲーム」です。互いに声を掛け合いながらパスをつなげ,ゴールを目指します。試合の終了間際に得点が入って勝負が決まるなど,白熱した展開がたくさん見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp