京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:44
総数:368742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

ときめきコンサート

画像1
画像2
図画工作科の「ときめきコンサート」の学習で身近な素材を使って,楽器を作りました。子どもたちのアイデアで,ティッシュの箱やトレーが面白い楽器へと変身しました。作った楽器は曲に合わせて楽しみたいということで皆で演奏をしました。

雪遊び

画像1
画像2
今年初めて岩倉に少しだけ雪が積もりました。みんなで外に出て,雪遊びを楽しみました。雪の量はそんなに多くはありませんでしたが貴重な雪の日ということもあって,最後までおもいきり楽しみました。また次,雪が降る日が待ち遠しいようです。

英語活動

画像1
画像2
画像3
2年生の英語活動では,
What 〜 do you like?の言い方を使ってビンゴゲームをしました。
ビンゴの中には,サッカーやゴリラ,数字が書かれています。
「What animal do you like?」「What sports do you like?」
と,質問し,「I like soccer」と答えてもらうとサッカーのマスに
丸をつけられます。みんないろんな友だちにたくさん質問したり,答えたりして
英語に親しむことができました。

教室の中に直角はあるかな。

画像1
画像2
画像3
今日は算数科で,直角を学習しました。
教室に直角の物はどんなものがあるかな?と問いかけると
子どもたちは一生懸命,教室にある直角を探しました。
「ロッカーもある!」「窓にもあるね!」
と,たくさんの直角を見つけることができました。

雪がふったので

画像1画像2画像3
今日は学校に雪がつもっていました。
1時間目から運動場に出て,雪遊びをしました。
寒いかったですが雪遊びをすると体もぽっかぽかに温まりました。

ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
生活科では,植えていた野菜を抜きました。

とっても大きくなっていナスを抜くのに一苦労しましたが頑張りました。

たくさん育ってくれてありがとう!来年度の2年生が気持ちよく

使えるようにしっかりきれいにしました。

なわとび

画像1
画像2
画像3
体育科ではなわとびをしています。
寒くなってきましたが,元気に跳んでいます。
交差とびや,片足とび,いろいろな跳び方にチャレンジしています。

1年生との交流

画像1
画像2
画像3
8日(火)に1年生が招待してくれた「秋祭り」を楽しみました。前の日には,招待状をもらい,とても楽しみにしていた時間です。秋祭りでは,1年生が秋の素材を使ったオリジナルの遊びをさまざまな用意してくれていました。「もみじのお風呂・どんぐりのネックレス・葉っぱのおめん・釣り・けん玉」など,アイデアいっぱいの遊びがたくさんありました。1組・2組ともに交流し,十分に遊びを楽しめたかと思います。1年生からも積極的に声をかけてくれ,遊びを通してさらに仲が深まったようです。

馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
画像3
国語科の「馬のおもちゃの作り方」では,1年生に向けて,自分の知っているおもちゃの作り方の説明書を作りました。初めて書く説明書なので,苦戦もしましたが,「1年生に渡すからわかりやすく書かないと!」「読めない字もあるかもしれないから読み仮名書いたほうがいいね。」「文だけでなく,絵や写真もつけたほうがいいかも。」など相手意識をもって取り組むことができました。みんなで作った説明書は,1年生にプレゼントをする予定をしています。

まとまりに着目して

画像1
画像2
画像3
算数科では,かけ算を使ってチョコレートの数を調べました。
もうすぐクリスマスということで,クリスマスチョコ!かわいいですね。
いろいろな計算の仕方をみんなで交流しました。
自分と違う計算法をしった時には「おぉー!そんなんもできるんや!」
と感心していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp