京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:369691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

1年生と仲良くなろう!

画像1
画像2
画像3
ずっと計画していた1年生と仲良くなるための会をしました。それぞれの組で遊びを考え,どうすれば1年生に楽しんでもらえるかを話し合ってきました。少し緊張もしたけれど,最後までやりきって楽しむことができました。もっと仲良くなれるよう第二弾も楽しみにしています。

いいところたくさん

画像1
画像2
道徳科の学習でクラスのお友達の「いいところ」をたくさん見つけました。お友達の「頑張っているところ」「素敵だとおもうところ」「すごいところ」など,たくさん友達の「いいところ」を見つけたようです。いいところを書いたら付箋に書いてお友達にプレゼントしました。受け取ると思わずにっこり笑顔になっていました。

どきどき・・・!

画像1
画像2
画像3
ずっと2年生で計画していた「1年生どっきりおたのしみパーティー」が月曜日にあります。ずっとこれまで準備をしてきました。招待状を1年生に渡し,最後の遊びの確認も終えました。「1年生が楽しんでくれるかな」とどきどきしているようです。1年生が楽しんでくれるといいですね。

2−2の生き物たち

画像1
画像2
7月頃から2−2では,さまざまな生き物を飼っています。家の近くで見つけたコクワガタや学校にいたダンゴムシ・・・最近ではトンボも飼っています。みんなで何を食べるか図鑑や本で調べたりすみかの工夫を考えて霧吹きを家から持ってきたり,生き物たちのために一生懸命考えています。すっかり生き物と仲良くなれたようです。

音楽の授業

画像1画像2
音楽の授業では,リズムを手拍子でとりました。
曲に合わせて,ゆっくりリズムをとったり,
リズミカルに手拍子をしたりしました。
とっても楽しく活動をすることができました。

にぎにぎねんど

図画工作「にぎにぎねんど」では,ねんどをにぎった形からイメージを
ふくらませて作品をつくりました。
両手でにぎったり片手でにぎったり,大きい球のねんどや
小さい球のねんどでもやってみました。
「とかげの形ににてる!」などいろいろイメージをふくらませながら
楽しく活動することができました。
画像1画像2

明日が七夕なので

画像1画像2
明日が七夕なので短冊に願いを書きました。
「自分の習い事が上手になりますように」と書かれたものや,
家族とのことなど,いろいろなお願いがありました。

1年生と仲良くなるために

画像1画像2画像3
生活科では,一年生とより仲良くなるためにどんなことをしたら
いいか話し合いました。
グループでそれぞれ工夫して活動していました。
今ここでどんなことを考えているかは伝えられませんが
きっと1年生も喜んでくれると思います。

あじさいの絵を描こう

画像1画像2画像3
図工の時間に,クレパスと指をつかってあじさいを描きました。

とてもきれいなアジサイの花ができたので,絵の具で背景も描きました。

今の季節にぴったりの作品ができました。

野菜の収穫

画像1
画像2
今日は自分たちでも収穫してみました。虫に食べられたり成長が遅かったりして心配していた野菜たちもすくすくと成長しました。まだこれからできそうです。みんなで順番に収穫の喜びを感じてもらえたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 午前中授業 個人懇談会
7/28 午前中授業 個人懇談会
7/29 午前中授業 個人懇談会
7/30 午前中授業 個人懇談会
7/31 午前中授業 1学期終業式

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp