京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:67
総数:369925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

生活科「あそんでためしてくふうして」

 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習が始まります。
身近にあるものを使ってその特徴を生かしたり,遊びに使うものを工夫したりして作ったりします。
 遊ぶ活動を通して,その面白さや不思議さに気づいてくれればいいな・・・。
 今日は,電池やカップ,ペットボトル・紙箱などで,遊んでみました。さて,どんなことに気づいたかな。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ走「ゴールまでいってQ!]

 今日は,チャレンジ走の練習。
 ただ,走るだけではなく,子どもたちの走る先には,数々の難関?が待ち受けています!
 今日は,初めて説明を受け,走ってみました。難関?に,四苦八苦している様子もうかがえます。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習が始まりました。

画像1画像2
 夏休み明け,2年の子どもたちの元気な声が響きます。
うれしく思います。
 さあ,2学期は学校行事が目白押し!
 早速運動会の練習が始まりました。まずは,走順が決まり,50メートルを走る練習をしました。

2年生 「絵の具のさんぽ!」

 2年生で初めて使う絵の具。前の時間は,絵の具の用具の名前や使い方を学習しました。今日は,3原色を使い,絵の具の重なりや水の量での色の変化などを楽しみながら学習しました。子どもたちは,「絵の具の散歩」と言いながら楽しそうに色遊びをしました。
 画用紙が,まるで海みたいになり,一人一人違う色の世界を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年生 「1年生と水遊び」

画像1画像2
 今年から水泳学習は1年生とします。2年生は,1年生のお手本となり,みんなの前で体操をしたり,泳ぎの見本を見せてくれたり,1年生を応援してくれたり,立派な姿を見せてくれています。
 今日は,宝物拾いをしました。水の底にある宝石を潜って,うまくとることができました。

本を選んだよ(選書会)

画像1画像2
6月22日本校体育館で選書会が行われました。

絵本から図鑑・地図など様々なジャンルの本が並び,
新品の本を手に子どもたちはわくわく!!
「どの本がおもしろいかな。」
「これは,スポーツのことが載っているよ。」と
友だちに声を掛け合って,楽しく選びました。

どんな本が選ばれたかな。
また図書室に行って,本をたくさん読んでみましょう。

【2年生】 校区探検 その1

画像1画像2画像3
生活科の学習で,校区の探検に行ってきました!
前日の雨もあがり,気持ちのいい気候でした。

校区を歩き,家の近くや,行ったことがある場所を見ながら,
村松第二公園にみんなで向かいました。

公園には,四つ葉のクローバーがたくさんあり,みんなで大興奮!
他にもテントウムシやたんぽぽなどたくさんの生き物,植物を発見しました。

次のたんけんも楽しみです!

2年生 春の遠足〜お弁当〜

しっかり歩いた後には,待ちに待ったお弁当の時間です。みんないい表情で食べてました。お弁当のご協力ありがとうございました。
みんな元気に帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 春の遠足〜生き物みつけ〜

子供たちは生き物を見つける天才です!この日もいろんな生き物を見つけてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年生 春の遠足〜法の山登り〜

法の山 山の自然を楽しみながら,楽しく登りきることができました。上から見る景色に「京都タワーが見えた!」「町が小さく見える。」「大文字山だ!」など大興奮の子供達。そして,みんなで「ヤッホー!」
楽しかったです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 短縮6校時 参観 学級懇談会 家庭教育学級(16:00)
9/6 短縮校時 全校練習 フッ化物洗口 読み聞かせ1・2年
9/10 クラブ
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp