京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:66
総数:369060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

大すきいっぱいわたしの町

生活科の学習で,みんなの町のおすすめを紹介しました。そして,各クラスで一番興味を持った所を話しあって決めました。1組は,「ブルージュ」の近くの小川,2組は「岩倉川」でした。そして,今日は,その場所を紹介してくれた人がツアーコンダクターとなって,「おすすめのところツアー」をしてきました。
 川へ着くと,カニやカエルがいて,子どもたちは大はしゃぎでした。これから,もっと自分の住んでいる町のことを調べていく予定です。
画像1
画像2
画像3

わくわく 読み聞かせ

画像1
画像2
今年度初めての「絵本に親しむ会」による読聞かせがありました。子どもたちは読聞かせが大好きです。目を輝かせて,聞いていました。

遠足(子どもの楽園)

子どもの楽園で思い切り遊びました。暑かったね。今日は,「早く寝る」が宿題です。明日,元気に学校に来てね。
画像1
画像2
画像3

遠足(お弁当)

山登りを終え,子どもの楽園へ行きました。お待ちかねのお弁当の時間です。グループで仲良く食べました。
画像1
画像2
画像3

遠足(法の山登り)

頑張って登りました。上から見る景色は最高!京都タワーや大文字山を見ることができました。みんなで「ヤッホー」と言いました。
画像1
画像2
画像3

遠足(1年生と出発!)

画像1
画像2
画像3
5月24日(火)晴れ。遠足日和です。
1年生と手をつないで出発です。2年生がリードして,うまく歩くことができました。

熱き戦い!リレー!

 体育の学習で「リレーあそび」をしています。暑い日が続いていますが,そんな中でも子どもたちは,一生懸命走っています。
 それぞれに役割もあり,すすんで準備もしています。同じチームと3回戦います。1試合ごとにチームで作戦会議をして,走る順番を変えたり,バトンのわたし方を工夫したりしています。うまく話し合いができないこともありますが,チームで協力する大切さ学んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐんそだて!ミニトマト

画像1
画像2
ミニトマトの種を植えました。トマトの種の小ささに驚く子どもたち。種の様子もしっかり観察して,ノートに書きまとめました。
一人一鉢!毎日の水やりもがんばっています。

1年生に校歌を披露!

5月11日(水)1年生を迎える会で校歌を歌いました。
指揮者がうまくみんなをリードし,すてきな歌声を体育館に響かせてくれました。
1年生が校歌を好きになってくれたらうれしいです。
画像1
画像2

サツマイモの苗を植えたよ!

画像1
画像2
画像3
5月12日(木)晴れ。
今日は,生活科の学習でサツマイモの苗を植えました。
地域の安馬さんが植え方を教えてくださいました。子どもたちは,教えてもらったことをしっかり守って植えていました。
植えた後,みんなで「大きい 大きい いもに なれ。」「あまい あまい いもになれ。」とおまじないをかけました。
秋に焼き芋をするのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 たて割り中間遊び 4時間授業 栄養指導5−1
1/21 土曜学習
1/23 クラブ 避難訓練 安心安全あいさつ運動
1/24 小さな巨匠展合同作品づくり
1/25 銀行振替2回目 校内授業研修会(5−2) 4時間授業 栄養指導5−2
1/26 4年環境学習

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp