京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:41
総数:369657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

秋の遠足〜公共のマナー〜

画像1画像2
行きは,バス。帰りは地下鉄とバス。子どもたちは,お客さんの迷惑にならにように,乗ることができました。お年寄りに「どうぞ座ってください。」と言って席を譲っていた子もいました。

秋の遠足〜温室へ〜

植物園の温室を観覧してきました。バナナやカカオ,サボテン,食虫植物・・・。
普段見ることの少ない植物に子どもたちは興奮気味でした。
画像1
画像2

秋の遠足〜お弁当ありがとう〜

たくさん歩き,おなかぺこぺこの子どもたち。お楽しみのお弁当の時間がやってきました。グループで仲良く食べることができました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足〜植物園へいったよ。〜

画像1
画像2
画像3
10月12日(水)植物園へ行ってきました。
植物園では,グループに分かれて行動しました。グループで協力しながら回り,秋見つけを楽しみました。

芋掘り

画像1画像2画像3
 芋をじょうずに掘ることができました。みんなとてもうれしそう。やったね。

芋掘り

 待ちに待った収穫の日が来ました。
 岩北自治連合会会長の安馬さんに芋の掘り方を聞き,見事なお芋を収穫することができました。
画像1
画像2
画像3

「ポップコーンを作って食べたよ!」

学校で育てた野菜の一つ,ポップコーン用のとうもろこし。
今日は,それでポップコーンを作って食べました。
透明の鍋の中で,ポップコーンのできる様子を,耳と目と鼻をしっかりはたらかせ,観察しました。
子どもたちは,ポップコーンがはじけるたびに目を輝かせ,驚きながら,うれしそうに見ていました。出来上がったポップコーンは,あっという間に子どもたちの口の中へ。おいしいおいしいと言って食べていました。
画像1
画像2
画像3

生活科「あそんで ためして くふうして」

運動会の練習も毎日がんばっていますが,その他の学習もがんばっている2年生。
生活科で新しい単元「あそんで ためして くふうして」が始まりました。
身近な廃材をあつめて,「ガラクタカラバコ」にたくさん入れています。今回は,その中からどんな遊びができそうか,友だちと一緒に考え,遊んでみました。
まだまだ,これから子どもたちの発想は広がっていくと思います。おうちに廃材がありましたら,まだ集めているところなので,持って来てください。
画像1
画像2
画像3

自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
夏休みに子どもたちが頑張って取り組んだ「自由研究」を発表しました。
今年の自由研究は,去年よりさらに良い仕上がりになっている子が多かったです。さすが!友だちの自由研究を見たり,聞いたり,触ったりして,「○○さんのすごいね。」「○○さん,いいものつくったね。」「これはどうやって使うの?」などと話し合っていました。来年もさらに,よい作品ができることでしょう。

違う国の文化を知ろう

画像1
画像2
 本を見ながら,世界にはたくさんの国があって,いろんな言葉,いろんな衣装があることに興味を持っていました。
 その中で,お隣の国の韓国を学習しました。韓国の遊びも日本の遊びと似ているものがありました。韓国の昔の遊びで「チェギチャギ」という日本の蹴鞠に似ている遊びを子どもたちと一緒に実際やってみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 学芸会係活動
10/18 支部育成運動会
10/19 検尿1回目 栄養指導(5−1)
10/20 検尿2回目 洛北のWA
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp