京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:80
総数:371747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

鈴虫が仲間入り

画像1画像2
 今日から,2年生の教室で,鈴虫を飼っています。これは,地域の方からいただいたものですが,1組・2組で,それぞれ雄雌合わせて5匹ずつ飼うことになりました。少しでも鈴虫にとって住みよい環境に近づけられるようロッカーの中に入れました。また,成虫(雌)は卵を地中に産み付けるらしく,来年度も楽しめるそうです。なすやきゅうり等のえさを欠かさず与え,しっかり飼育していかないとね。

上を向いて歩こう・ジョイフル

画像1画像2画像3
 今度の運動会で団体演技(日本をおうえんし隊)をする2年生は,今日,運動場で3回目の練習をしました。教室では何度も練習していますが,広くて暑い運動場での練習は,少々大変です。踊りの動作も難しかったり,隊形移動も多かったり…。でも,そんなことは気にせず,2年生はとても頑張って練習しています。

サルにも負けないさつまいも?

画像1画像2
 2年生が5月に植えたサツマイモの苗は,見事に成長し,畑一面に緑の葉を咲かせ,ツルもぐんぐん伸びています。昨日,根元を少し見てみると,大きそうな実が育っていました。しっかり太くなるには,まだ日にちがかかるそうです。サルよけの網も周囲に張り巡らせてはいますが,サルの襲来にあわないように願っています。

暑さにも負けず・・・

画像1画像2
「ようい,ドン!」今日の体育は,1・2・3組合同で,運動会に向けた徒競走の練習をしました。明日から9月とはいえ,炎天下での体育でしたが,子どもたちは,一生懸命走りきることができました。運動会当日は,80mを走ります。

待ちに待った 遠足!

画像1画像2画像3
三度目の正直!
 今日のために延期になっていたと思えるほど、すばらしいお天気にめぐまれました!
行きは途中まで、一年生と仲良く手をつないで、励ましながら歩き、
いざ、妙法の「法の山」へ!
 あまりのお天気に「暑い、暑い」と負けそうになりましたが、「がんばろう!」と子供達同士が励ましあって、お日様に負けないように歩いていました。
山頂付近では、「やっほー」の声!そのあと、音楽でならった「山びこ ごっこ」の大合唱!疲れも忘れるひと時でした!
自然のトンネルを通り抜け!「法」の文字の場所へ!
京都の町を一望しながら、「京都タワーだ!」「車がまるでおもちゃみたい!」と景色を堪能しました。
 この頃にはもう、お腹がペコペコです。
今度は「お弁当!お弁当!」を励ましの声にかえ、子供の楽園へ向かいました。
 子供の楽園では、それぞれにシートを敷き、いよいよ「ランチタイム」!
「食べるのがもったいない」と思えるかわいいお弁当がたくさん!ただ、お腹が減った子供達のお箸を止めることができず、みんな美味しそうに食べていました。
 帰りのバスまでの時間は、子供の楽園での自由時間!
お弁当で体力を回復した子供達は、「迷路で鬼ごっこ」「遊具遊び」最後には水辺でビショビショになりながら遊びまわっていました。
 帰りのバスの中では「お年寄りに席をゆずる」思いやりある場面もあり、また「静かにする」というルールもきちっと守り、全員無事に帰ってくることができました。
 帰りのあいさつでは、みんな疲れた顔をみせていましたが、どこかたくましく「すてきな二年生」の顔をしていました。
  三度もお弁当を作っていただきありがとうございました!

1年生と学校たんけん!

画像1画像2
4月19日(火) 1・2時間目

生活科の学習で,1年生と学校探検にいきました。
上級生としての初仕事に,2年生は大はりきり!
やさしくエスコートしながら,学校中を案内してあげていました。
2年生の声を聞いてみると…


いつもの学校だけど,1年生とたんけんすると
とってもたのしかったです。

ほけんしつにはベッドがあって,ほけんの先生がいます。
「ここは,体のけんさをしたり,しんどい人が休むところです。」
しょくいんしつの前のろうかには,水そうがたくさんあります。
「ここは,先生たちのいるおへやだよ。」
どんなおへやか,おしえてあげました。

1年生は,やさしくてかわいかったです。


この間まで1年生だったはずの2年生。
お兄さん・お姉さんとして張り切る表情が,頼もしく輝いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/17 科学センター学習4・6年
2/18 土曜学習
2/21 授業参観・学級懇談会(4〜6年) 図工展
2/22 授業参観・学級懇談会(1〜3年) 図工展
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp