京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:71
総数:369438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

1年 国語「やくそく」

画像1
登場人物について詳しくなるために、登場人物がその場面で言っていそうなことや思ってそうなことを想像しました。自分だけのマイ吹き出しを使って、一生懸命にお話に出てくる登場人物の心の声に耳を傾けていました。学習を通じて、子ども達はさらに登場人物のことが好きになったようすでした 。

生活科「さかせたいな わたしの はな」

画像1
画像2
これまで育ててきた朝顔を使って色水をつくりました。今日子ども達は、その色水を使って画用紙にきれいな花を描きました。朝顔だけでなく、自分が知っている様々な花を楽しそうに描く様子が見られました。自分達が育ててきた花がこのような形でも使うことができることを知り、またお花を育てることに興味をもったようでした。

1年「たべものについてしろう」

画像1
画像2
栄養教諭の先生と食べ物についての学習を行いました。自分だけの魔法の食べ方を知ることで、どんなもので美味しく食べられることを知り.子ども達は一生懸命に自分だけの魔法の食べ方を見つけていました。早速、給食時間に実践している様子も見られました。また給食の時間が好きになったようです。

1年 国語「おむすびころりん」

画像1
画像2
1年生で国語の音読劇を行いました。前回の時と比べて、自分達で道具を作ったり、セリフを増やしたりしながらレベルアップを目指しました。子ども達からは友達の劇を見てたくさんの拍手が聞こえてきました。子ども達は音読劇の活動が大好きです。次の活動も今からとても楽しみにしています。

1年 はみがき指導

歯科衛生士さんに来ていただいて,はみがき指導を行いました。楽しい人形劇の中で正しいはみがきの仕方を学ぶことができました。
画像1
画像2

1年 図工「にがおえをかこう」

画像1
画像2
今週使えるようになったパソコンで,自分の顔の写真を撮り,それをみながら自分の似顔絵を描きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp