京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:67
総数:369315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

1年 おいしい給食いただきます!

画像1
画像2
給食当番の活動がどんどん上達しています。ていねいに配膳できるようになってきています。子ども達にもどんどん自信を身につけています。

1年 国語「ひらがなのがくしゅう」

画像1
4月から学習してきたひらがなの学習が本日終わりました。子ども達は満足感と同時に少し寂しさも感じているようでした。これから学習した文字をどんどん使って、自分の思いを書いていってほしいです。

1年 おそうじがんばっています!

画像1
画像2
6年生から教えてもらいながら毎日そうじをがんばっています。最近では、隅々まできれいにしようとする様子も見られるようになりました。どんどん自分達で過ごしていて気持ちがいい教室をつくっていってほしいです。

1年 国語「くちばし」

画像1
動物クイズをつくるために、動物の図鑑を読んでいます。自分がクイズに使いたい動物が見つかり、これからのクイズづくりに向けて意欲が高まりました。

1年 国語「図書館へ行こう」

画像1
画像2
図書館で読書を行いました。長い時間子ども達は集中して読書に取り組み、好きな本が見つかった子もたくさんいました。これからもどんどん本に親しんでいってほしいです。

1年 図工「ごちそうパーティーをはじめよう」

画像1
画像2
図工の学習で,ごちそうパーティーを開きました。子どもたちは,粘土で好きな食べ物を作ってみんなで見せあいっこしました。

1年 生活科「なつだとびだそう」

画像1
「はっぱにお水がのっていて,きらきらしているよ」
「水たまりをあるくと,ぴちゃぴちゃ音がするね」
「坂に水がながれて,川みたいになっているよ」

外で遊べなくて,憂鬱に感じる雨の日でも,楽しいことや,面白いことがたくさんあることに気づくことができました。

生活科「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
夏を楽しく過ごすために雨の日の楽しいことを見つけに探検に行きました。子ども達は公園のなかを一生懸命に探索しています。なにが見つかるのでしょうか。

生活科「さかせたいな わたしの はな」

画像1
画像2
気温がどんどん高くなり、育てている朝顔がぐんぐんと大きくなっています。今日は朝顔の様子を観察しました。どんどん葉が大きくなり茎も伸びている朝顔を真剣な表情で子ども達は絵に表していました。これからの成長も楽しみです。

体育科「水あそび」

画像1
画像2
今週から水あそびの学習がはじまりました。大きなプールに子ども達は大喜びで活動に励んでいました。動物になりきってプールを歩いたり、水の中で鬼ごっこをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。来週からの学習も楽しみにしていただけたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp