京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:71
総数:369376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

1年生学年便り「きらきら」の訂正について

1年生保護者様

おはようございます。いつもありがとうございます。
 5月14日(木)にポストインさせていただいた学年便り「きらきら」に訂正がありますので,ご連絡させていただきます。
 学年便り「きらきら」の裏面の,学習相談日の登校時間に訂正がありますのでご確認ください。
 
Aグループ
   29日8:30〜9:15(誤)
   29日9:30〜10:15(正)

 Bグループ
   29日9:30〜10:15(誤)
   29日8:30〜9:15(正)

 訂正版につきましては,学習相談日初日の5月20日に配付させていただき,学習相談に参加されなかった方にも,家庭訪問で配付させていただきます。どうぞご確認よろしくお願いいたします。

画像1

あさがおにっき2  めがでた?

どきどき・・・
一週間たっても,芽が出ない・・・

植え方を間違えた?
日かげだったから?
肥料が足りない?

毎日毎日,真っ黒い土をのぞきこみながら水やりをしていました。


が,ついに今日,姿を現したものはこれ!
芽・・・かなあ。
画像1
画像2

あさがおにっき1 たねまき

画像1
朝顔のたねの観察シートが続々と届いています。
黒,小さい,すいかみたい,かたい・・・
様々な視点で観察ができていました。

「はやく さいてほしいです」
「さくか しんぱいです」
「みずいろの はなが さいてほしい」
など,いろいろな気もちも伝えてくれています。


毎日のお世話をがんばって,気づいたことや昨日と変わったことを
観察カードに記録していってほしいと思います。楽しんで観察していこう!

アサガオをうえました。3

穴をあけて種をうえます。2の肥料は芽が出てからまいてください。
画像1
画像2

アサガオをうえました。1

学校でもアサガオを植えました。種の植え方の写真を載せますので参考にしていただければと思います。こどもたちには毎日の水やりを頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

アサガオをうえました。2

土を半分入れてから,1の肥料を混ぜます。混ぜた後に残りの土を入れて水をかけます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp