京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:70
総数:369444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

ポンポンすたんぴんぐ!

図画工作科の「うつしたかたちから」の学習をしました。さまざまな素材が揃い,たくさんの写し出された模様には大満足の様子で,とても楽しみながら取り組んでいました。写し方の工夫をしながら,スタンピングをして偶然できた形の面白さに気付き,ものや生き物に見立てる様子も見られました。材料の準備・ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

レッツ!とびばこあそび

 体育科で「とびばこあそび」が始まりました。まずは,用具の持ち運び方や場作りの仕方を学習し,跳び箱に慣れていくことです。また楽しく安全に跳び箱遊びに取り組むためにどうすればいいかきまりやルールも子どもたちで考えていっています。跳び箱を跳び越える時には,より高く・遠い着地を意識して取り組めるようにもなってきました。少しずつできる技を増やしてより跳び箱遊びを楽しんでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

冬休みの楽しい思い出

3学期が今日からスタートし,久しぶりの登校にみんなうれしく楽しそうに過ごす姿が見られました。国語科『ともだちにきいてみよう』で,冬休みにたのしかったことを友だちに聞いて,それをみんなに知らせる学習を行いました。ペアを組んだ友だちの思い出をみんなに詳しく知らせるために,報道記者さながらのインタビュー?を行い,しっかり話を聞くことができていました。話を聞きながら,『いいなあ〜ぼくも行ってみたいなあ』と反応する姿も見られ,楽しい思い出を共有することができていました。これから,友だちの思い出をクラスに知らせる活動に移っていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 左北支部卓球交流会(明徳小)
2/18 安心安全あいさつ 委員会活動
2/19 短縮5校時(5年以外) 村松保育園交流1年
2/20 フッ化物洗口 タグラグビーお別れ試合 食の指導2−1 SGL
2/21 短縮校時 冬の山の家3・6年
2/22 冬の山の家3・6年 食の指導2−2−

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp