京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:102
総数:369189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

くじらぐも

画像1
画像2
国語科の学習で「くじらぐも」を読みました。今日は,天気もよかったので外に出てみんなで雲を見に行きました。子どもたちは,「あの雲なら23人乗れそうやね!」「大きなくじらぐもがあるよ!」などさまざまなことを話していました。また雲を見た後には,学習で使う「マイくじらぐも」を作りました。それぞれのオリジナルのくじらぐもを描き,素敵なマイくじらぐもが仕上がりました。

ニコニコ運動会

画像1
画像2
画像3
無事運動会を終えることができました。朝から天候が怪しかったですが,これまで練習してきた団体演技の時には,晴天が見られました。少し緊張もありましたが,思いっきりそして楽しくダンスすることができていたと思います。その他にもさまざまな競技を通して子どもたちの一生懸命頑張る姿を見てもらえたかと思います。たくさんのご協力・応援ありがとうございました。

頑張れ1・2年生!!!

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会が近づいてきました。これまで子どもたちが頑張ってきた運動会練習も残りわずか!完成度も高まり,子どもたちの自信にも繋がってきました。1・2年生の元気パワー全開で本番当日も素敵なダンスが披露できるといいなと思います。

時計の学習

画像1
画像2
画像3
算数科で「とけい」の学習をしました。それぞれの時計を使って「なんじ・なんじはん」の学習をしました。子どもたちは時計を触りながら「長い針と小さい針があるね。」「短い針はゆっくり進むね。」などたくさん話していました。お隣のお友だちと何時でしょうゲームなど遊びを通して楽しく学習ができました。算数科だけでなく,日常の生活の中でも時計が意識できるようになってほしいと思います。

ピカピカ大作戦

2学期に入り,少しずつ時間を意識しながら給食を食べられるようになり,グループで机を合わせて食べることも始めだしました。そんなある日,給食調理員さんから食器のご飯粒やおかずをもう少しきれいに食べきってほしいなというリクエストが届きました。そこで今日の給食はピカピカ大作戦!『ご飯は温かいうちに集めるといいよ』『おはしはこうやって使うよ』など教え合いながら,楽しんで食器をピカピカにして食べることができていました。ピカピカ大作戦,大成功!
画像1

かさくらべ

算数科の学習『おおきさくらべ』でいろいろな形の容器のかさくらべを行いました。容器の見た目の大きさだけでは,なかなかどちらが大きい小さいか分からなかったことから,容器に水を入れて,水のかさで比べようと話し合いました。調べる前にどちらが小さいか予想してから比べました。いろいろな形の容器を比べることができ,予想とちがった時には『おぉ〜!』と歓声が上がっていました。たくさんの容器のご準備・ご協力ありがとうございました。
画像1

読み聞かせで ほっこりはん

6日(木)の5校時に,PTAの読み聞かせがありました。子どもたちは『今日はなんのお話やろ〜♪』と楽しみにしている様子でした。それぞれのクラスで絵本や紙芝居の読み聞かせが行われ,じっと聞き入る様子やワハハと楽しく反応して聞くな様子が見られました。運動会練習でここ最近とっても頑張っている1年生のみんなにとってはほっこりできた読み聞かせの時間となりました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 秋の遠足1・2年
10/4 短縮校時 フッ化物洗口 読み聞かせ1・2年
10/7 区民運動会前日準備
10/8 区民運動会
10/9 安心安全あいさつ スクールガードリーダー

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp