京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:86
総数:369855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

春の遠足 レッツゴー

24日(木)の春の遠足は,前日の雨模様とはうってかわって気持ちの良い気候の中,活動をすることができました。あまりの暑さのせいもあり,途中は,「もうダメだ〜。歩けないよ…。」と弱音をはきながらも,2年生のお兄さんやお姉さんに声をかけられ,がんばって歩き切りました。子どもの楽園ではさっきまでの疲れも吹き飛んで,アスレチックや遊具に大興奮!!美味しいお弁当を食べて元気モリモリに復活していました。さすがに帰りのバスの中はくたくたでしたが,みんなのにこにこ笑顔がたくさん見られた,楽しい春の遠足になりました。お弁当や荷物のご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1画像2
15日(火)の3・4校時に1年生を迎える会がありました。6年生に手をつないでもらい,笑顔で入場から始まりました。2年生から6年生まで,学校生活の説明をクイズでしてくれたり,歓迎の気持ちを歌やダンスで表現してくれたりしていました。みんなとてもうれしそうにクイズに答えたり,手拍子しながら見たりしていました。
1年生の出番では,例年は言葉と歌で発表することが多いのですが,『ことしの1ねんせいは ひとあじちがう!』ということで,サプライズで『やってみよう』の歌に合わせてダンスも行いました。これには上級生もびっくりした様子で,これまで練習してきた成果をしっかり出し切ることができていました。とても和やかな雰囲気の1年生を迎える会となりました。

おおきくなあれ

画像1画像2
あさがおの種を植えました。
初めて育てるあさがおにドキドキ・・・。小さな種をじっくり観察をして大切に大切に手にとって「おおきくなあれ」と心を込めて植えました。植えると次の日から子どもたちははりきって水やりをして「おおきくなるかな?」「いつめがでるかな?」とわくわくして芽が出るのが待ち遠しい様子でした。大切に育ててほしいと思います。

自転車交通安全教室

画像1画像2
自転車交通安全教室がありました。

下鴨警察署の方から,自転車の正しい乗り方を教えてもらいました。そしてブレーキのかけ方・周りの安全確認などに気を付けながら,実際に運動場に出て練習することができました。事故のないようにするにはどうすればよいのか,前回の交通安全教室での学びも生かしながら子どもたちはしっかりと確認をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 社会見学4年
7/7 子ども手づくり絵本教室
7/9 委員会 歯磨き指導1年 スクールカウンセラー
7/10 第2回町別児童会
7/11 ウォークラリー
7/12 短縮5校時(5−2以外) フッ化物 PTA実行委員会
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp