京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:92
総数:368631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

運動会に向けて…

いよいよ土曜日が運動会です!!

「はじめての運動会」子ども達はドキドキしながらも,とても楽しみにしてくれているようです。

「ダンスの練習をお家でもがんばっているよ。」
「お休みの日に公園で走る練習をしたよ。」
など,たのもしい声も聞こえてきます。

練習の成果を発揮し,ひとりひとりが力を出しきりがんばります。

ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
また,当日,元気に運動会に参加できるよう,体調管理も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

ゆうやけ

国語科の学習で,ペア学習を行いました!!

今日は,「おはなしポケット」をつかって,自分のお気に入りの本の紹介をしました。

そして,本が好きな理由をひとりひとりがお友だちに伝えることができました。


お友だちが紹介してくれた本の中にも,楽しそう,おもしろそうな本を見つけてくれたようです。これからも,どんどん本を読んでほしいと思います。

本が大好きな子が増えていきますように…♪
画像1画像2

おおきさくらべ(1)

画像1画像2画像3
算数の学習で「ながさくらべ」をしています!!

長さを比べるには,「はしをそろえること」が大事だとわかった子ども達。

今日は自分のテープで長さを測りました。もちろんテープもグループで協力して作ります。

「テープ3つ分です!!」「テープ5つ分と半分だったよ!!」と測ることにも慣れてきました。

今度は,「かさ」にもチャレンジです♪

大きくなったよ♪

画像1画像2
身体計測がありました!!
夏休みの間に,心も体も大きく成長した子ども達。
「前より身長が伸びたよ!!」「体重も増えた!」と大喜びしていました。

この日は,西村先生と一緒に「トイレの使い方」について確認もしました。
最後まで真剣にお話を聞くことができていました。

はじめての 玉入れ!!

画像1画像2画像3
今日は,はじめての「玉入れ」にチャレンジしました!!

かごを見るなり,子ども達から「え〜!?たか〜い!!」の声。

小学校で一番小さい一年生にとって,玉入れのかごは大人が思っているよりも高かったようです。

一回目は,なかなか玉が入りません!!それでも子ども達は一生懸命,各色の玉を投げつづけました。
そして,玉入れのコツを知り,考え…。今度は投げ方をかえて,二回目です!!
一回目より,多くの玉を入れることに成功しました。


それでも,もっともっと多くの玉を入れたい子ども達!!
教室に帰っても,玉の投げ方を練習する姿は,微笑ましかったです。

運動会の練習♪

画像1画像2
月曜日から運動会の練習がはじまりました!!

今日は,玉入れの前に行う「ダンス」の練習に一生懸命です♪

リロ&スティッチのテーマ曲,「アロハ・エ・コモ・マイ」という歌にのって,元気いっぱい,かわいく踊ります!!

テンポがとても速いのですが,あっという間に一曲分のふりを覚えてしまった子もいます。

運動会本番に向けて,明日からもまた練習がんばりましょうね♪

おおきくなあれ わたしのはな

子ども達が植えた植物が,夏休みの間にどのくらい成長したか観察に出かけました!!

「ひまわりのお花が咲いているよ!!」
「きれ〜い。」

「おじぎそうがおじぎする〜。」

「ほうせんかのお花は,白,赤,ピンク,むらさきなど,いろんな色があるよ!!」
「朝顔のお花の色と似ているね!!」

などと,発見したことを伝えることもできました。


「もしもし電話」を使ってお花とお話しできた子もたくさんいました。
画像1画像2

かけっこ♪

画像1画像2画像3
体育の時間に「かけっこ」をしました!!

「位置について,用意,ドン!!」
スタートの合図にも,だいぶ慣れてきました。


今日は,記録をとるということで,いつも以上にはりきる子ども達♪

ゴールラインまで,力いっぱい走りきりました!!


9月には運動会が行われます。それまでに,もっともっと速く,上手に走れるよう練習していきましょうね。

2年生と一緒に♪

画像1画像2画像3
今日は子ども達が楽しみにしていた,交流体育です♪

2年生と一緒にプールに入れると,いつも以上にはりきる1年生!!

お兄さんとお姉さんの,泳法の上手さに圧倒されていました。

2年生をお手本に,「だるま浮き」や「大文字浮き」にも挑戦!!

「できた,できた〜!!」と,とっても嬉しそうでした。


いよいよ,来週火曜日が最後のプール学習です。

最後まで安全に,そしてひとつでも多くのことができるように,少しでも長く泳げるようにがんばりましょう。

火曜日,よいお天気になるといいですね。

もしもし,電話♪

画像1画像2画像3
図画工作の時間に,「もしもし電話づくり」をしました!!

この電話があれば,誰とでも,なにとでも,どんなことも,お話ができるという不思議な電話です♪

子ども達は大喜びで,「何が聴こえるかな?」「誰と話せるかな!?」「未来の自分ともお話しできるかな??」と期待を膨らませながらつくりだしました。

まだ完成していない子が多いのですが,子ども達ひとりひとりの大好きがたくさん詰まった素敵な電話が出来上がりそうです!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 運動会全校練習 社会見学4年 フッ化物洗口
9/22 運動会前日準備
9/23 運動会
9/25 代休日
9/26 安心安全あいさつ
9/27 運動会予備日
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp