京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:92
総数:368631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

大きな声で!

画像1画像2
 フットライトやボーダーライトをつけると,舞台の上は華やかになります。そんな舞台で,1年生はがんばっています。自分のセリフを言うときは一歩前に出たり,目的地へ素早く駆け寄ったり…。舞台上での動きを一つ一つ確かめながら,進めているのです。そして,何よりも,広い体育館でも声が通るよう,一生懸命でした。恥ずかしがらずに,大きな声で!

今日は1年生

画像1画像2
 今日の順番は1年生です。運動委員会の子どもたちが校内放送で呼びかけます。「今から,馬とび大会を行ないます。1年生は,体育館に集まってください。」この放送を聞くや否や1年生が体育館に集まりました。運動委員の子どもたちが丁寧にゲームの説明をしましたが,相手は何も知らない1年生。なかなかの強敵です。一生懸命に説明をすればするほど時間がかかり,1年生は早くやりたい気持ちが高まり,ソワソワ,ワクワク…。試しのゲームで一度やってみましたが,間を詰め過ぎていたり,うまく跳べなかったり…。でも,みんな楽しそうでした。5・6年生の運動委員さん,お疲れさまでした。

動物さん,だぁい好き♪

画像1画像2画像3
気持ちの良い秋晴れの中,バスに乗って動物園に行ってきました。

まずは,みんなでふれあい広場にいきました。
羊に触って「おふとんみたい!」と,びっくり。
丸っこいてんじくねずみには,みんな思わず笑顔で「可愛い〜」と,大合唱。
ヤギのあごひげを触って「サンタさんみたい!」と,興味津々。
ミニブタが「本当にブーって鳴いた!」と,目をまん丸に。
その後は,クイズを解きながらグループで回りました。
人も多く,大丈夫かなぁと,とても心配でしたが,時間には39人の笑顔が集合場所にきちんとそろっていました。
とちゅうで,少しもめたグループもあったようですが,みんなで手を繋いで走り回っていました。可愛い1年生が,今日はとても頼もしく見えました。

たくさんの動物さんに会えて,楽しい遠足になりました。

1年「もりのたからもの」

画像1画像2
 来月9日に実施予定の学芸会に向けて,1年生では,練習を開始しました。今日は,まず初めに台本を配り,全体の流れを挿入歌も織り交ぜながら,1組・2組合同で確かめ合いました。まだ役柄も決まってはいませんが,自分たちが演じる劇の内容に,興味津々の顔つきで,聞き入っていました。

ランチルームで給食

画像1画像2
 今週の栄養指導は,1年2組です。明徳小学校の栄養教諭の冨永先生と学習した後は,ランチルームで給食です。今日の献立は,麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・青菜の中華風いためもの・とうふスープの五品です。ししゃもは子持ちで,とても食べ応えがありました。子どもたちは,また教室とは違う雰囲気の中で,おいしく食べていました。

朝顔のつるを使って

画像1画像2
 赤や青のきれいな花を咲かせていた「朝顔」の種の収穫も終わり,今日の生活科では,全体を観察してから,つるの後始末をしました。取り込んだつるは,世界に一つしかないリースづくりに使います。どんなリースができるか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp