京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up12
昨日:15
総数:224083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 フレンズ遊び 〜顔合わせ〜

画像1画像2画像3
今年度一回目の縦割り活動「フレンズ活動」がありました。6年生の子どもたちは、「今年は、自分たちがフレンズ活動を引っ張っていく立場!」と、年度初めからやる気にあふれていて、活動が始まるのを楽しみに待っていたようです。
フレンズ活動前日、グループのリーダーとして、同じグループの下級生の名前を確かめたり、遊びの計画を立てたりしました。遊びの計画を立てるときには、「1・2年生もわかる、ルールが簡単な遊びにした方がいいやんな」「普通のドッジボールは、小さい子たちがこわいかもしれんから、下投げだけっていうルールにする?」などと、小さい子たちのことを思う優しい声がたくさん聞こえてきました。
第一回フレンズ活動でも、一年生の手を優しく引いて案内したり、うまく自己紹介ができない子に質問をしてあげたりと、優しい姿がたくさん見られました。これからの活動も、きっと優しく温かく進めてくれるだろうなと感じられる、とても素敵な姿でした。

6年 茶道体験

画像1画像2画像3
先日、ゲストティーチャーの方をお招きして、茶道体験を行いました。茶道をするのは初めて!という子が多く、「どんな味かな」「うまくお茶をたてられるかな」と、わくわくしながら当日を迎えました。
はじめに、ゲストティーチャーの先生から、茶道では、相手のことを思う心を大切にしていること、共に過ごす時間を楽しく気持ちよく過ごすために作法があることを教えていただきました。その後、おもてなしをする「主人」とおもてなししてもらう「客人」に分かれ、お互いにお茶をたててふるまいました。はじめて飲むお茶に、「おいしい!」という子もいれば「苦い…」という子もいましたが、お互いを思い、おもてなしし合う子どもたちは、みんなとても優しい笑顔でした。

6年 携帯安全教室

画像1画像2
先日、6年生の子どもたちを対象に「携帯安全教室」が開かれました。
携帯安全教室では、ちょっとした言葉遣いから生まれた誤解によっていじめにつながった事例や、インターネット上で知り合った人に会いに行って監禁されそうになった事例など、いろいろな事例をもとに、携帯電話の安全な使い方を考えました。子どもたちは、「相手のことを考えてメッセージを送ること」や「ルールを守って使うこと」の大切さを、改めて感じたようです。
携帯電話をまだ持っていないという子もいますが、タブレットやパソコンなども含めた情報機器に触れる機会は、大きくなるにつれ増えていきます。今回学習したことを忘れず、正しく安全に携帯電話などを使っていってほしいです。

5・6年生 組体操

ついに運動会に向けた学習が始まりました!

組体操の学習を進めるにあたっての目指す姿や注意事項を全員で確かめた後、一人技の練習をしました。

去年とは違う高学年らしい顔つきに成長を感じることができました。

運動会までの1か月でより成長した高学年の姿が見られるといいなと思います。
画像1
画像2

6年 休み時間の様子

画像1画像2
2学期が始まり、一週間。
休み時間になると、教室のいろいろなところで、自由工作・自由研究お披露目会が始まります。それぞれが一生懸命取り組んだ自由研究を見せ合ったり、自由工作で遊んだり。一つの机に集まり、頭を寄せ合って楽しむ姿はなんとも微笑ましく、こちらまで笑顔になります。楽しく和やかな時間を、2学期も大切にしていきたいです。

2学期がスタートしました♪

画像1画像2
2学期が始まりました。
全員が元気な様子で学校に登校してくれました。
夏休みにあった楽しいことや勉強を頑張ったことなど、様々な話をしている様子が印象的でした。
学年集会では、2学期の行事と6年として目指す姿についての話をしました。
6年生らしい姿で集中して話を聞いていました。

6年家庭科 洗濯実習

6年生は、家庭科の学習で洗濯実習を行いました。
実習では、自分が履いた靴下を洗いました。洗い終わった後の水の汚れを見て、とても驚いている様子でした。
洗濯機でも落とせない汚れがあることや手洗いをすることで汚れが落ちやすくなることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工「すてきな明かり」 Vol.2

画像1画像2
 骨組みができたら、いよいよ和紙を貼っていきます。しかし、立体的なものに紙を貼っていくのはとても難しいことです。はじめは、「先生、はがれてくる!」「丸くなってるところは、どうやって貼ろう?」という声が聞こえてきました。しかし、お互いの活動を見合う中で、「和紙をちぎって貼ったらいいのか!」「和紙に接着剤を染み込ませたら柔らかくなるから、貼りやすい!」などと、たくさん気づきがあったようです。そして、お互いに気づいたことを教え合いながら、丁寧に和紙を貼っていきました。
 もうすぐ、ランプシェードが出来上がります。楽しみです!

6年 図工「すてきな明かり」 Vol.1

画像1画像2
 図工で、「すてきな明かり」という学習をしています。和紙を使って、きれいな光を感じるランプシェードをつくる学習です。
 活動の初めに、和紙を思い思いの色に染めたり、模様をかいたりしました。光のすけ具合を考え、光が通るように色を薄くしたり、反対に光を遮るよう色の濃い部分をつくったりと、くふうする姿が見られました。また、「わたしの感じる和」で学習したことを生かし、和の模様や絵をかく子も見られました。
 和紙ができたら、骨組みづくりです。紙バンドをホッチキスでとめ、ランプシェードの形をつくりました。友達の骨組みを見て「あっ、そういう方法もあるか!」とヒントを得たり、友達と相談したりしながら、楽しんでつくる様子が見られました。

6年 租税教室

画像1画像2
 先日、6年生を対象に「租税教室」が行われました。6年生の子たちは、社会科でも「税金」について学習してきましたが、実際にどんな税金があるのかや、どのように集められているのかはまだまだ難しく、わからないこともたくさんあります。そこで、税理士の方に詳しく教えていただきました。
 はじめに、「知っている税は?」と問われて、子どもたちから一番に出てきたのは、やはり「消費税」でした。しかし、「日本には約50種類もの税金がある」ということを聞き、子どもたちはとても驚いたようです。いろいろな種類の税を、いろいろな集め方で集めることで、できるだけ公平に税金を集められるようにしていると聞き、子どもたちは「なるほど!」と納得していました。
 また、税金によって自分たちのくらしが支えられていることを知り、税を納める大切さも感じたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp