京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:220784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行 1日目 5

渦の道に到着しました。風が強すぎて,髪の毛が飛ばされるのではないかと心配になります。渦がダイナミックに巻いています。自然のなせる技はすごい‼️
画像1

修学旅行 1日目 4

大塚国際美術館の陶板名画の数と大きさは、スケールが違います。鑑賞するには時間がかかります。
画像1

修学旅行 1日目 3

大塚国際美術館に着き,お昼ご飯の時間です‼︎美味しいお弁当いただきます‼︎
画像1

修学旅行 1日目 2

淡路サービスエリアで、休憩と写真撮影をしました。快晴下の海はキラキラ輝いていました。
画像1

修学旅行 1日目 1

6年生は,予定通り今日から1泊2日の修学旅行に出発しました。
画像1画像2

2組 フレンズ遊びがありました

画像1
 1組に引き続き,本日2組のフレンズ遊びがありました。天候にも恵まれ秋晴れの中,力いっぱい遊んでいました。6年生は1年生のお迎えから終了までコロナウイルス感染防止を考えながら工夫して行動することができました。次回のフレンズ遊びでも6年生の成長している姿が見られることが今から楽しみです!

フレンズ遊びがありました。

画像1
 本日の昼休みに今年度初めてのフレンズ遊びがありました。例年とは違い,1組と2組が日にちをずらして行っていきます。今日は1組の日でした。
 6年生はしっかり手洗いをしたうえで,低学年に接していました。また,みんなをまとめる姿や,優しく促す姿がたくさん見られました。やっと異学年との交流ができ,充実した時間になったと思います。来週は2組のフレンズ遊びがあります。今からとても楽しみです!

宮沢賢治の世界

画像1
 国語科では宮沢賢治の「やまなし」の学習に入りました。美しく独特な表現を感じ取り,文章の中の不思議に思ったことを出し合いました。「クラムボンは海にいるものなのかな?」「やまなしは実のようなものなのかな?」「クラムボンはどうして死んでしまったのだろう?」「光の黄金のあみとはなんだ?」など,作品の魅力に引き込まれていました。
 単元の最後には宮沢賢治の作品の中からおすすめの一冊を選び,本の紹介をし合いたいと思っています。

6年 2学期が始まりました!!

画像1画像2
 あっという間に夏休みが終わり,2学期が始まりました!
 久しぶりに学校にも子ども達の明るい声や元気な声が帰ってきました!まだまだ蝉も鳴いているし,暑さも残っていますが,みんなで仲良く元気に過ごしていきたいと思います!
 1学期同様,新型コロナウィルスの感染拡大防止のために,活動や過ごし方などはいろいろと制限がありますが,子ども達の命,安全,健康を第一に,できることを積み上げていきながら学びを深めていきたいと思います!
 
 ※2学期の始業式は大勢で集まらないように,各教室でリモートで行いました。

外国語の授業で自己紹介をしました!

画像1画像2
 外国語科「This is me.」の単元では,得意なことや出身地を発表しました。総合的な学習の時間でも活用したパワーポイントを使い,わかりやすく自己紹介をすることができました。また,5年生で学習した「I like 〜.」や「I wont to go to〜.」という表現方法も使い,自分の意外な一面を伝えることができました。
 6年生になっても,「外国語で伝え合う活動が大好き」です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

学校だより

ほけんだより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp