京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:35
総数:220879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年大根収穫祭

画像1画像2画像3
「日本料理に学ぶ」に向けて大根を育ててきました。

白いにんじん?と思えるようなものもありましたが,無事おいしくいただきました。

6年 家庭 日本料理に学ぶ

「瓢亭」の高橋義弘さんに、だしについて教えていただき、かつおとこんぶの合わせだしを使った「大根とおあげのおつゆ」「水菜としめじのたいたん」の2品を調理しました。
家でも合わせだしを使った料理をぜひ作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 今年最後のフレンズ活動

画像1
画像2
画像3
今日は最後のフレンズ活動でした。
大なわで遊ぶグループ、自分たちの好きな遊びで遊ぶグループなど、グループごとの遊び方で楽しんでいました。

6年 算数 学習のまとめ

みんなで学び合うことを大切に、解き方を友達と確認しながら算数のまとめ学習をしています。

画像1

6年 学活 食の指導

画像1
中野先生と一緒に、食の大切さについて学びました。
今までおうちの方、給食調理員さん、周りのたくさんの方が
みんなの体のことを考え、献立や食事を作ってくださったことに
感謝の気持ちをもっていました。

6年 人権タイム 韓国・朝鮮について知ろう

凌風学園の金先生に来ていただき、韓国・朝鮮の文化や歴史について学びました。

民族や人種に違いはあるけれど、その違いを受け入れ、共に生きていくことの大切さを学びました。
画像1
画像2

6年 外国語活動 We are good friends

場面ごとに自分たちで動きやせりふを考え、今まで使ってきた英語表現を使って劇をしました。
全員が楽しみながら英語を使って活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 割合を使って

求める数が全体の何倍にあたるかをグループで考えて解く学習をしました。
たくさんの先生が参観するなか、子どもたちは一生懸命考え、答えを導き出していました。
画像1
画像2
画像3

6年 いきいきタイムを終えて

全員で最後の一日までどんなことでも楽しもう!!

ということで、
学年でドッジボール・バレーボール・リレー・ドッジビーをしました。
自分たちでメニューや進め方を考えるところから楽しんで活動しました。
画像1
画像2

6年 いきいきタイム

「今日のいきいきタイムは楽しかった?」
「楽しかった!!」
なぜ楽しいかというと、みんなが全力を出し切ったからです。
今までもこれからの人生でも、いやなことや、「なんでこんなことやらなあかんの?」と思うこと、いやだなあと思う仕事もあるでしょう。楽しいことばかりではないのです。
どんなことでも、楽しんでやること、ふっ切ってやることで、人生は楽しくなる。
そんなことをいきいきタイムの台本のセリフにも込めました。
子どもたちも、今回の取り組みを通して、きっとそのことを感じてくれたのではないかと思います。
のこりわずかな小学校生活、最後の一日まで、どんなこともみんなで楽しんでいきたいと思います。
今日は平日のお忙しい中お越しいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp