京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:220939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高学年フリスビードッジ大会

中間休み、運動委員会主催のフリスビードッジ大会が行われました。
クラス・学年の仲間づくり、他学年との交流をする時間を
これからも大切にしていきたいと思いました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語活動 Let's go to Italy

いろいろな国の世界遺産や国の言い方をを知り、「Where do you want to go?」「I want to go to 〜.」と友達と伝えあう活動をしています。
世界を旅する気もちになって行きたい国に思いをはせてほしいという思いから、振り返りカードは一人ひとりにパスポートをつくりました。
「私は絶対ブラジルにいく!」「俺、ボツアナいきたいわ。」
そんな声がすでに聞こえるのがうれしいです。
いろんな世界に興味をもち、知らない世界にどんどん飛び出していこうとする子になってほしいなと思っています。

画像1
画像2
画像3

6年生 体育 組体操

見せる演技をするために必要なことは何だろう?
6年生51人の気もちを一つにってよく言われるけど、気もちを一つにするにはどうしたらいいのだろう?
子どもたちに問いかけながら組体操を進めています。
画像1
画像2

6年 文化庁体験事業ワークショップ

11月にあるオズの魔法使いの演劇鑑賞に向けて、全校で歌の練習をした後、6年生はダンスの練習をしました。11月の本番では、ミュージカルで6年生の歌とダンスを披露する予定です。
今日の練習では、恥ずかしくて声を出さなかったり、みんながリズムをとっているところを乗り切れなかったりした6年生ですが、みんなで楽しむときにはじけるとより一層楽しくなることを感じられる子どもたちになってほしいと思っています。
画像1
画像2

6年 醍醐ふれあいプラザで交流してきました。

画像1
画像2
画像3
9月14日(日)、折戸公園で行われた醍醐ふれあいプラザに参加してきました。
9時10分に醍醐小学校を出発して折戸公園まで歩く「子ども太閤花見行列」・11時30分からは春日野小チアリーディング部のダンス・12時半からは醍醐地域の小学校6年生10校による大縄跳び大会と、いろいろなプログラムに6年生が参加し、交流をしてきました。大変暑い中でしたが、たくさんの方にご声援いただきました。ありがとうございました。

6年 樹学習 未来予想図

画像1
青年海外協力隊員として2年間、ブルキナファソにて環境教育のボランティアをしてこられた西出直哉さんに、協力隊員の仕事や、海外で生活して感じたことなどを子どもたちにお話ししていただきました。世界にはみんなの知らないことがまだまだたくさんあります。将来自分の目でいろんなものを見て、いろんなことを感じてほしいと思います。
画像2

6年 1年生からのプレゼント

画像1
画像2
画像3
1年生が入学してから、給食の準備や掃除など、6年生が教室にお手伝いに行ったり、休み時間に一緒に遊んだりしてきました。
そんな1年生から、サプライズで6年生一人ひとりに、お手紙と、アサガオの種をプレゼントしてくれました。
一人ひとり、丁寧な字で気もちのこもったお手紙に、6年生もとてもうれしそうにしていました。これからも低学年のことを考えて動く素敵なお兄さん・お姉さんの姿をたくさん見せてほしいと思います。

6年 樹学習 未来予想図

画像1画像2画像3
ゲストティーチャートして農家の山本さんに来ていただき、自分の夢に突き進むためには明確な目標を持つこと、強い気持ちをもってあきらめないこと、人とのつながりを大切にすることなど、大切なことをたくさん教えていただきました。
 

6年 図工 平和ポスター

画像1画像2
世界が平和になるように・・・
思いを込めてポスターを描いています。

6年 学活 食の指導

画像1画像2
栄養教諭の中野先生に、水分の中の糖度について教えていただきました。
人が一日に必要とする糖分は20g。 500mgのペットボトルのジュース一本には、70g近くの糖分があるそうです。自分の体を作っていく大切なこの時期に、水分の取り方について考えるよい機会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp