京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:220897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 理科 科学センター学習No.2(9月11日)

画像1画像2画像3
その後,都市鉱山の部品や鉱山でとられた石を顕微鏡で見たり,石を砕いてみたり,どんな種類の石があるのかを探したりしました。「キラキラしてすごく綺麗!」と,石の不思議な魅力にみんな興奮していました。

6年 理科 科学センター学習No.1(9月11日)

画像1画像2
1組は「都市鉱山〜石の中からキラキラ鉱物」,2組は「見えない空気の不思議な力」というテーマで実習をしました。1つめの写真は,その名も「都市鉱山」。1組は,身近にある携帯電話や電子機器の廃棄部品から何と金などの様々な金属がとれるということを知りました。

6年 みさきの家No.9 (9月7日)

画像1
昼食を食べ,長い道のりを経て学校到着!帰校式を終え,これでみさきの家野外活動は終了です。楽しかった分,疲れ果てておうちに帰ってから熟睡してしまった子もいるのではないでしょうか。とにかくみんなよく頑張りました!保護者の皆様,準備等ありがとうございました!!

6年 みさきの家No.8 (9月7日)

画像1画像2
特別に「裏方探検」と「ペンギンタッチ」をさせてもらいました。魚に直接えさをあげたり,おそるおそるペンギンの背中をさわったりして,とても貴重な体験ができました。

6年 みさきの家No.7 (9月7日)

画像1画像2画像3
退所式を終え,楽しかったみさきの家とはもうお別れです。最終日3日目のメインはマリンランド見学。ペンギンやドクターフィッシュ,マンボウなど,なかなか見ることのできない魚がたくさんいてみんな大興奮でした。

6年 みさきの家No.6 (9月6日)

画像1
今日の最後の活動はキャンプファイヤー。活動係の子たちが,司会をしたり出し物をしたりして盛り上げてくれました。特に人気が高かったのが,校長先生による「火の神」と,子どもたちによる「人間かるた」と「お笑い」。小学校生活最後のキャンプファイヤーは,みんな終わってしまうのが寂しかったのか,しっとりとした雰囲気で終了しました。

6年 みさきの家No.5 (9月6日)

画像1画像2
続いて磯観察。あいにく,干潮なのにあまり潮は引いていなかったのですが,すばらしいお天気のもと,たくさんの磯の生き物を見つけることができました。中にはびしょぬれになって帰ってきた子もいましたよ。

6年 みさきの家No.4 (9月6日)

画像1画像2画像3
朝のつどいは西大路小学校と合同で行いました。今日は朝からウォークラリーです。地図の見方が分からず,みんな悪戦苦闘していましたが,何とか無事全員麦崎に着くことができました!迷いながらゴールしたことで,達成感もひとしおだったようです。

6年 みさきの家No.3 (9月5日)

画像1
夜はみんながとっても楽しみにしていた肝だめし。校長先生のこわ〜いお話でよりいっそう怯えながらのスタートでした。おどかし役の先生や子ども達にみんなやられっぱなしで,泣きながら帰ってきた子もたくさんいました。それでも,やっぱりみんな楽しかったようです。

6年 みさきの家No.2 (9月5日)

画像1画像2画像3
入所式,オリエンテーションが終わったらさっそく野外炊事です。今回はすき焼き風煮。今まで何回か経験しただけあって,手際の良さには感心しました!ごはんがこげてしまった班もありましたが,みんなで協力して作った料理はよりいっそうおいしく感じたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学校だより

ほけんだより

研究発表会案内

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp