京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:220831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 花脊山の家11 「みんなで過ごした感動の5日間〜努・張・思・挑・協・活・笑・絆・心・緑・力〜」

朝の集いを終えると、八桝小学校に荷物を持って移動しました。

バスに揺られること約20分。

2日目は八桝小学校にて宿泊します。

荷物を置くと、井ノ口山登山に出掛けました。

みんなで励まし合って登りました。

充実感や達成感を味わうことができました!
画像1
画像2
画像3

5年生 花脊山の家10 「みんなで過ごした感動の5日間〜努・張・思・挑・協・活・笑・絆・心・緑・力〜」

2日目は,小栗栖宮山小学校と共に「朝の集い」から始まりました。

画像は学校紹介をしている様子です。

共に寄り添い、共に緊張しています・・・

これぞ友です・・・

とても上手に学校紹介ができました!!
画像1
画像2
画像3

5年生 花脊山の家9 「みんなで過ごした感動の5日間〜努・張・思・挑・協・活・笑・絆・心・緑・力〜」

初日の夜の振り返りの様子です。

まだまだ元気いっぱい!!

わいわいと話も盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花脊山の家8 「みんなで過ごした感動の5日間〜努・張・思・挑・協・活・笑・絆・心・緑・力〜」

みんなで協力して野外炊事を終えました!

次は、お楽しみの入浴です!

みんなで入るお風呂はとても楽しい様子でした。

が・・・写真は公開できません・・・
画像1
画像2

5年生 花脊山の家7 「みんなで過ごした感動の5日間〜努・張・思・挑・協・活・笑・絆・心・緑・力〜」

またまた野外炊事の続きです。

おいしい豚汁ができあがりました!!


画像1
画像2
画像3

5年生 花脊山の家6 「みんなで過ごした感動の5日間〜努・張・思・挑・協・活・笑・絆・心・緑・力〜」

野外炊事の続きです。

がんばって薪に火をつけている様子です。


画像1
画像2
画像3

5年生 花脊山の家5 「みんなで過ごした感動の5日間〜努・張・思・挑・協・活・笑・絆・心・緑・力〜」

竹ばしを作った後は野外炊事です。

みんなで協力して豚汁をつくりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花脊山の家「竹ばし職人」

ちなみに、初めてにも関わらず職人並みの技術を披露した人もいました。

とても上手でみんなの注目を集めていました。

この竹ばしをいつまでも大切にしてほしいですね。
画像1

5年生 花脊山の家4 「みんなで過ごした感動の5日間〜努・張・思・挑・協・活・笑・絆・心・緑・力〜」

山の家での最初の活動は「竹ばし作り」でした。

みんながんばって,世界でたった一つの竹ばしを作りました。

その最中のあるグループの会話。
「なあなあ,この木(竹ばし)って何の木やろなあ?」(Aさん)
「えー!?何やろ??匂いでみたらええやん。」(Bさん)
「あっそうか!」(Aさん)
(真剣に匂ぐ)
「抹茶っぽい匂いやなあ・・・」(Aさん)
「抹茶かあ・・・」(Bさん)
「これって・・・竹ばしやし竹なんちゃう?」(Cさん)
「そうかもしれんなあ!!」(Aさん・Bさん共に)

気づいてよ・・・
画像1
画像2
画像3

5年生 花脊山の家3 「みんなで過ごした感動の5日間〜努・張・思・挑・協・活・笑・絆・心・緑・力〜」

ついに到着山の家!!

山が大きく見えます・・・

ワクワクドキドキウキウキキャピキャピモード全開です!!

写真は入所式の様子です。

とても上手に司会ができていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp