京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:29
総数:221166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

認知症サポーター講座

 樹学習で春日野のやさしい取組を調べています。今回は,認知症についてサポーターの方に教えてもらいました。寸劇や動画などで分かりやすく認知症について学習することができました。認知症サポーター講座を修了したので,4年生のみんなは今日から認知症サポーターの一員になることができました。
画像1

研究授業

 本日の社会の時間は,単元「自然災害からくらしを守る」の学習のまとめをしました。災害から京都市を守っているのは,だれがどのようにしているか話し合ってまとめることが出来ました。研究授業ということで,たくさんの先生が周りにいて緊張していましたが,集中して学習に取り組めていました。
画像1画像2

2学期身体測定

画像1
 二学期に入って身体計測を行いました。1学期よりもみんな大きくなっていました。始まる前には,歯についての学習がありました。これからも歯を大切にしてほしいと思います。

ごんぎつね

 国語の時間では「ごんぎつね」を学習しています。ごんと兵十の気持ちを読み取ることが出来ました。友だちの意見を聞いて,なぜそんな行動をしたのか学習できたようです。次の場面の学習も楽しみにしていました。
画像1

運動会に向けて

 運動会練習が本格的に始まりました。難しい動きに苦戦していましたが,楽しんで取り組めていました。
画像1

4年 2学期の好スタート!

画像1画像2
2学期が始まり、理科の学習も進み出しました。
その中で、1学期の学習内容を忘れないように、子どもたち同士でクイズ大会を行いました。
テストに出てきたような基礎的な問題や、個性が光るユニークな問題まで、工夫して問題を作成し、交流しました。

自転車安全教室がありました

画像1
画像2
画像3
自転車の安全な乗り方を学ぶ、自転車安全教室がありました。警察の方にお話を聞き、体育館に作ったコースを実際に自転車で走りました。これから自転車に乗るときは、今日教わったことを生かして、安全に乗ってください!お手伝いをしてくださった、育友会の皆様、ありがとうございました。

さすてな京都

 19日にさすてな京都へ社会見学に行ってきました。
 さすてな京都では,ごみが処理されるまでの流れやクリーンセンターの施設について学習しました。
 子どもたちは,教科書に載っている機械を目の前で見ることができ,とても嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

一つだけの花

画像1
 4年生の国語科「一つだけの花」の学習が終わろうとしています。この物語のキーワードである「一つだけ」について話し合うことができました。

ケータイ・スマホ教室

画像1
参観日にKDDIの講師が来られて、ケータイ・スマホの使い方の授業が行われました。正しい使い方をしないと、危険なことが多くあることを知ったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp