京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:12
総数:221277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 学活 食の指導

画像1画像2
栄養教諭の中野先生に、炭水化物をとることの大切さを教えていただきました。
朝は7時半ごろまでに炭水化物を含む朝ごはんを食べることで、
1時間目から脳がしっかり働くことができるそうです。

4年 書写 書き初め

画像1画像2画像3
新年の書き初めをしました。
画仙紙に、バランスを意識して力強く書きました。
この文字の通り、「生きる力」が育ちますように!!

4年 樹学習 盲導犬について知ろう

画像1画像2
盲導犬ユーザーの方に、盲導犬との生活についてお話ししていただきました。
ついついかわいいので声をかけてしまいがちですが、盲導犬が道を歩いている時は仕事中なので、声をかけたりさわったりせずに見守ること。信号が青の時は私たちが腕で誘導するととても助かるということなど、お話を聞いて、私たちにできることがたくさんあることが分かりました。

4年 オルゴール鑑賞

画像1画像2
オルゴールのミニコンサートがふれあいサロンであり,4年生が鑑賞しました。
いろいろな種類のオルゴールの美しい音色に,子どもたちは興味をもって聞き入っていました。

4年 書写 「はす」

画像1画像2
ひらがななんて簡単!!

って、学習する前に言っていた子どもたちですが、
いざ書いてみると、ひらがなのやわらかさ、しなやかさ、美しさを書くのは
難しいと改めて感じました。

4年 図工 ほってすって

画像1画像2画像3
図工の時間、はじめての木版画の学習をしています。
安全に気をつけて、丁寧にほり進めています。
図工の時間が終わると、自主的に教室に落ちた木のくずをそうじしています。

4年 社会見学

画像1画像2
琵琶湖の水が京都まで届いている様子を見学しました。疏水沿いを歩きながら、先人の方の疏水に対する思いを考えました。

4年 環境学習 太陽光発電

画像1画像2
太陽が1時間に降り注ぐエネルギーは、世界で消費する一年間のエネルギーに匹敵するそうです。
6日(水)、GSユアサの方に来ていただき、太陽の光を集めて電気にする仕組みについて学習しました。

4年 理科 わたしたちの理科室

画像1画像2
実験用ガスコンロやアルコールランプなどの加熱器具を安全に操作する学習をしました。

4年 国語 「アップとルーズで伝える」

画像1
説明文の段落ごとの関係を意識して読み進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp