京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:35
総数:220889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 国語 「読書生活について考えよう」

画像1画像2画像3
今週から、新しい単元「読書生活について考えよう」の学習が始まりました。

今日は図書室で本の分類について学びました。
本のラベルに書かれている番号のなぞをクイズ形式でひもといてみたら…
0は図かん、物語は9、色々な決まりがありましたね!

本の面白さに触れ、本好きになってほしいです。

4年生 プール学習

画像1画像2画像3
プールあるかなぁ、ないかなぁ。
朝からみんな気になっていましたが、
小雨の中、今年初めてのプール学習をおこないました。

洗たく機でぐるぐる回った後は、去年ならった泳ぎ方に挑戦!
みんな前に進むことができました。

最後の自由時間は足りないぐらいでしたね。
来週はもっと夏らしい、プール日和になりますように。

4年生 半紙への絵描き

画像1画像2画像3
7月9日に開催される「水と灯りのシンフォニー」で光を灯す、ペットボトル灯ろうの絵描きに取り組みました。

灯ろうといえば夏、夏といえば…

思い思いに描きました。
すてきな灯ろうが、あたたかい光を灯してくれると思います。

4年生 ツルレイシとヘチマの観察

画像1画像2画像3
みんなで耕した畑に植えかえた、ツルレイシとヘチマ。
葉は一回り大きくなり、数も増え、まきひげが出てきていました!
日光をあび、元気に大きく成長しています。

触ったかんじや葉のにおいなど、しっかり観察できました。

4年生 体育 鉄ぼう

画像1画像2
体育で鉄ぼうの学習がはじまりました。
色々な技ができるかな?
「できひんかった逆上がりができた〜」
「こわいけど、おもしろい!」
楽しく活動していました。

4年生 理科 ツルレイシとヘチマを育てます。

画像1画像2画像3
雑草がいっぱい、土も固くなっていた畑を、みんなで耕しました。
深く根をはった雑草も、みんなにかかるとなんのその!
スコップを使って、栄養いっぱいの畑ができあがりました。

種から育てた苗を植えかえました。元気に大きく育ってほしいです。


4年生 社会科

画像1画像2
社会科の「くらしとごみ」についての学習がはじまりました!

今日は、学校で捨てられている「ごみ」について調べてみました。
「これもごみ?」と言いながら、ノートにまとめました。
思っていた以上に色々なものが捨てられていることに気付きました。

まずは、おうちで捨てられているごみとの違いを探っていきます。

4年生 茶つみ体験

画像1画像2画像3
31日火曜日に、校区の茶畑に茶つみ体験に出かけました。
この日は5年生も一緒です。
お茶畑の方から、お茶のどの部分を摘むのかお話を聞いたあと、いざ体験!

茶葉はそのまま食べることもできます。
「苦い!」「お茶の味がする」など、子どもたちの感想は様々です。

約30分かけて、たくさん摘みました。
摘んだ茶葉は、加工して後日学校へ持ってきてくださいます。
出来上がりが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp