京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up20
昨日:24
総数:221056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 みさきの家 No.2

画像1画像2画像3
布団やシーツのひき方を、所員の方から丁寧におしえていただきました。
みんな友達と協力しながら取り組みました。
心地よい寝床は準備できたかな?

午後は、浦山ラリーに出発!
大雨もこの時間には小雨となっていました。
「冒険に、行ってきます!」と元気にあいさつし、班ごとに出かけました。
地図を頼りに、山道を歩き、みんな時間内にゴールすることができました。

4年生 みさきの家 No.8

画像1
楽しい3日間はあっという間、無事に学校に帰ってきました。
沢山の活動がありましたが、一番思い出に残っているのは何ですか?

3日間の思い出を大切に、みさきの家で学んだことを、これからの毎日に生かしていきましょう。

4年生 みさきの家 No.6

画像1画像2画像3
5月14日

楽しかったみさきの家での3日間も、この日が最終日。
退所式でみさきの家とお別れをし、この日は船で出発です!
なかよし港から賢島港まで、約30分の船の旅を楽しみました。
順番にデッキの上にも上がり、海風にあたりました。
とても気持ちよかったです。

4年生 みさきの家 No.5

画像1画像2画像3
磯観察を終え、午後の活動は「みんな遊び」。
校長先生がみさきの家に残しておられる思い出(絵)を探し、
みんなの記憶を頼りに絵を仕上げていくピクショナリーゲームを行いました。
優勝・準優勝の班には、その後の「野外炊事」で使うことのできる「すきやきのたれ」が贈られました。

この日の夕食は自分たちで「すき焼き風煮」を作りました。
みんなそれぞれの役割をしっかり果たし、どの班も違った味の、とてもおいしい夕食ができあがりました。

夜は…いつまでも思い出に残る「きもだめし」です。
校長先生からのお話があまりにも怖かったのか、泣いて帰ってくる子ども、出発をこばむ子どもが続出!
でも、みんなで手をつないで、励まし合いながら出かけることができました。
怖かったれど、いい思い出になったかな。

4年生 みさきの家 No.4

画像1画像2画像3
5月13日

朝6時、元気な子どもたちの声が響きわたりました。
昨日の天気はどこへやら…2日目は快晴となりました!

「朝のつどい」を終え、朝食をいただき、「磯観察」へ出発です!
長い道のりでしたが、海が見えると歓声があがりました。
思ったより潮が満ちていましたが、みんなで海の生き物を観察し、
ヒトデの学習も行いました。
そして・・・どんどん海へ入っていく子どもたち。
冷たい海の水がとても気持ちよかったようです。

4年生 みさきの家 No.3

画像1
一日目のしめくくりは、キャンプファイヤーでした。
雨のため、野外では行えませんでしたが、屋内で楽しく活動できました。
火の神の登場から、みんなの気分は最高潮!
1時間半、ゲームやダンス、歌を楽しみました。

とても楽しい一日だったようで、なかなか就寝できない子どもが何人も…
明日の活動はハードですよ。大丈夫かな?

4年生 みさきの家 No.1

画像1画像2画像3
5月12日、全員そろって「みさきの家」に出発しました!
朝早い集合でしたが、子どもたちは元気いっぱい。
これから始まる3日間をとても楽しみにしている様子でした。

学校で出発式を終え、大きい荷物を持っていよいよ出発!
たくさんのお見送りありがとうございました。

バスの中では、なぞなぞ、早口言葉伝達ゲームなどのバスレクで楽しみました。
みさきの家に到着後は、おうちから持ってきたお弁当をいただきました。
そして、まずは入所式。しっかり行うことができました。

楽しい3日間の始まりです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp