京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:34
総数:221036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 体育〜運動会に向けて〜

画像1画像2画像3
運動会に向けて練習を頑張っています。
今日は,体育館でダンスと隊形を確認しました。
大きな声が体育館中に響き渡り,3年生のパワーで満ち溢れていました。
本番まであと2週間。
最高の団結力を見せられるよう,本番に向けて頑張ります!

3年 体育 リレー対決!

画像1画像2
今日は自由参観日でした。
残念ながら雨が降ってしまい、体育の授業は体育館で行うことになりました。
少し予定を変更し、お家の人たちにも参加していただき、
1組対2組でいろいろな対決をしました。

1つ目はしっぽ取り対決。
2つ目はリレー対決。
そして3つ目はドッジボール対決。

どれも白熱した戦いになりました。
この調子で運動会の練習も頑張っていきたいですね。

3年 樹学習

画像1画像2
3年生の樹学習ではこれまで春日野のまちのすてきについてたくさん探ってきました。
そこで、これまでに見つけてきたすてきについて誰かに伝えたい!ということで
その発表方法について考えました。

はじめて知る、様々な「伝え方」
ポスターセッションや紙芝居、ペープサートなど、
それぞれの発表方法のよさについて考え、
「早く自分たちもやりたい!」という意欲が高まってきました。

3年 図工 あっ、みぃつけた

画像1画像2画像3
ある男の子が、入院している妹のためにたくさんの石を拾い集め、
それぞれの石を動物に見立て、色を塗って動物園を作るというお話を
絵本の読聞かせを通して知りました。

「私たちもやってみたい!」ということで、
図工の時間にそれぞれが集めてきた石に絵の具で色を付けて
動物園を作りました。

ただの石が次々と様々な動物に生まれ変わっていき
楽しそうな動物園ができました。

3年 図書館で本を使って調べよう

画像1画像2画像3
国語の学習で、「本を使って調べよう」という学習に取り組んでいます。
そこで今回は図書館司書の中川先生に「百科事典の使い方」を教えていただくことになりました。
普段使いなれない百科事典、子どもたちは事典をひくことに苦戦しながらも、こんなにも面白いことが書いてあるのだと言葉を見つけた時は目が輝いていました。
「カッパの大好物は?」「アンパンマンの作者は?」など、いろいろなことを調べて楽しむことができました。

3年 理科〜動物のすみかを調べよう

画像1画像2画像3
 夏も終わりに近づき、生き物の様子は春と比べるといろいろな変化が見られます。
 理科の時間に「どんな生き物がどこにいて、何をしているのだろう」という予想を立て、実際に生き物を探しに行きました。

 予想以上にたくさんの生き物を見つけることができ、大騒ぎの3年生。
たくさんの生き物の様子を「見つけたよカード」に記録することができましたね。

3年 樹学習 南山城学園に行ってきました

画像1画像2画像3
3年生の樹学習では「春日野地域にある“すてき”を探そう」という学習をしています。
たくさんのすてきを見つけたのですが、まだまだ知らないことばかり。
そこで今日は地域にある南山城学園がどんな場所なのかを知るために
見学に行ってきました。

初めての施設見学に、少し戸惑う様子もありましたが、
職員の方々にたくさんの質問に答えていただき、「南山城学園」について
知ることができました。

3年 水泳学習

画像1画像2画像3
今年初めての水泳学習がありました。
「3年生からは水遊びじゃなくて、水泳学習になるんだね!」と
子どもたちはやる気満々でした。

お天気はよくてもまだまだ水温は低く、
水が冷たい!と言いながらも楽しむことができました。

3年 樹学習〜春日野のすてきをさがそう〜

画像1画像2
3年生の樹学習では「春日野のすてき」をさがす学習を進めています。
自分たちだけでは見つけられない「すてき」を誰に聞けばわかるかな?
話し合った結果、校長先生にお話を聞くことにしました。

たくさんのすてきな「人」「もの」「こと」を聞くことができました。
また「春日野」のまちのことが好きになりましたね。

3年 図工〜これにえがいたら〜

画像1画像2画像3
先日大文字山に登った時に見えた景色を描こうと学習を進めています。
今日は、絵を描くための台紙となる「紙作り」
せんたくのりと水を混ぜた液体に、半紙やティッシュペーパーをちぎって溶かし、
それを画用紙の上に乗せて、でこぼこ・ざらざらの台紙を作りました。

続きの学習が楽しみですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp