京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:78
総数:220738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 樹学習 ぽかぽか春日野 2

画像1画像2
 第2弾は,見守り隊の方々,少年補導の方々にお話を伺いました。「あなたたち子どもは地域の宝なのですよ。」「みんなのことを家族みたいに思っているんだよ。」と,心がぽかぽかする言葉をたくさんかけていただきました。

3年生 樹学習 ぽかぽか春日野 1

画像1画像2
 3年生の樹学習のテーマは「ぽかぽか春日野」です。春日野のあたたかさについて学んでいます。まず最初は,「人」のあたたかさです。いつもあたたかく自分たちを支えてくださっている方々にお話を伺おうということになりました。まず最初は,放課後まなび教室の先生にお話を伺いました。「みんなの成長を見られることがとてもうれしい。」「みんなに会うことがとても楽しみです。」と,あたたかい言葉をかけてくださいました。

3年生 水泳学習がんばっています!!

画像1画像2画像3
 今日はお日さまにも恵まれ,気温も高く,絶好のプール日和でした。3年生になって3回目の水泳学習。少しずつできることも増えてきました。一人一人が自分の目標を決め,がんばっています!!

3年生 国語 気になる記号

画像1画像2
 国語で,「気になる記号」という学習をしています。身の回りの気になる記号を探し,何のための記号なのか,何を伝えようとしているのかを考えたり調べたりしています。最後には報告文を書きます。周りをよく見てみると,いろいろな記号がありますね。

3年生 水泳学習が始まりました。

画像1画像2
 みんなが楽しみにしていた水泳学習がいよいよ始まりました。朝からみんな,わくわくそわそわしている様子が伝わってきました。みんなで,安全に学習するためのきまりを確認し,いよいよプールへ。1年ぶりの水泳学習を楽しめたようです。3年生では,「水遊び」ではなく,「水泳」です。まずは目指せ25m!!みんなでがんばっていきます。

3年生 算数じっけんしつ〜マンホールの形〜

画像1画像2
 算数で円と球の学習をした3年生。学んだことを生かして,マンホールのふたはなぜ円の形をしているものが多いのかということについて考えました。
 マンホールに見立てたものを実際に使って実験しながら,みんなで話し合いました。そして,円は直径の長さがどこをとっても同じだから,マンホールのあなにおちないということが分かりました。ものの形にはそれぞれ意味があるのですね。

3年生 食育

 今年度初めての食育の授業がありました。栄養教諭の中野先生から,食べ物の3つの仲間分けを教えていただきました。グループごとに実際に食べ物を赤・黄・緑の3つに分けてみました。「やったあ。大正解!!」「へーそっちなんや!!」と新たに知ったこともたくさんあったようです。
画像1画像2

3年生 図工 うれしかったあの気もち

画像1画像2
 図画工作の「うれしかったあの気もち」という学習で,校外学習の絵を描いています。頂上についた時,友だちがはげましてくれた時,おいしいお弁当を食べた時,みんなそれぞれ自分の気もちを絵に表しています。もうすぐ完成です!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp