京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:36
総数:221313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 道徳「わたしの花」

画像1画像2
いつき学習で植えたコスモス。なんだか最近元気がありません…。
「どうしたら元気になるかな」ということを道徳の学習で話し合いました。
コスモスに心の中で声をかける,名前をつける…愛情をこめて育てようということになりました。
水やりはもちろん,毎日みんなでコスモスの生長を見守っています。

3年  書写「力」の練習!

画像1
今日は,「おれ」「はね」に気をつけて「力」を書きました。
久しぶりの毛筆でしたが,自分から良い姿勢を作れる子が増えてきました。
最初の「トン」(始筆)もバッチリ意識できてきています。
落ち着いて,集中して…自分でも納得いく「力」を書けました!

3年 光を通して

画像1画像2
ビニールシートに,絵の具を使ってもようをかきました。
ローラーやスポンジも使って,いろいろな世界を表現しました。
最後に,グループのみんなの作品をつなぎ合わせて…。
今日はあいにくのお天気でしたが,光が当たるとどんな世界ができるのか楽しみです。

3年 すこやかサロン交流

画像1画像2
まちにまった,すこやかサロン。今日は西団地集会所にお邪魔しました。
Aグループは,「折り紙」と「トランプ(ババぬき)」でお年寄りの方と遊びました。
みんなが楽しめるように,遊び方も考えました。
最初は緊張していたけれど,お年寄りの方々と楽しく交流できました!
次の交流はBグループで,11月7日(金)です。

3年 大豆となかよくなろう

画像1画像2画像3
みんな楽しみにしている食育の学習。
栄養教諭の中野先生に,大豆のひみつを教えていただきました。
大豆がいろいろな食品に変わること,栄養がたっぷりなこと…。
はじめて知ったこともたくさん。
その後,大豆を煎って食べました。おいしく楽しく学習しました!

◆子どもたちの感想◆
「今日みんなでじゅんばんに『いる』ということをしたり,
 食べたりして,とても楽しかったです。」
「大豆はいろいろなえいようがあったりほねをじょうぶにしたりするから,
 次から大豆をいっぱい食べるようにします。」

3年 三角形でもようづくり

画像1画像2
正三角形・二等辺三角形を使ってのもようづくり。
同じ長さの辺を合わせて,すきまなくしきつめていきます。
きれいに色をぬってしあげられたかな?

3年 風とゴムのはたらき

画像1画像2
少し前になりますが,理科の学習で風やゴムで動く車で遊びました。
子どもたちはとても楽しんで実験していました。
 
◆子どもたちの感想◆
「風の強さで進み具合が変わって面白かった。」
「いっぱい走らせたいから,ゴムをしっかり引っ張ろうと思った。
思った通りに進んで嬉しかった。」

今日実験に使った車を持って帰りました。お家でもまた実験してほしいなあと思います。

3年 三角形の角って…?

画像1画像2
「三角形」の学習をがんばってしています。どの子もていねいに二等辺三角形,正三角形をかこうと取り組んでいます。

今日は角の勉強。
紙にかいた三角形を切り取り,紙を折りながら角の大きさを比べました。
「二等辺三角形は,辺の長さが2つ一緒だから,角も同じ大きさになるんや!」
「あ!じゃあ,正三角形って,きっと…。早くやってみよう!」

みんなで予想や意見を交流しながら,学習を進めています。

3年 三角形を作ってなかま分け

画像1画像2
算数で「三角形」の学習が始まりました。今日は,いろいろな長さの辺を使って三角形を作りました。

まず,「どのグループがたくさんの種類の三角形を作れるかな?」というゲームをしました。いろいろな三角形が,二人・三人の力で生まれました。
そのあと,みんなで作った三角形を,辺の長さで仲間分けしました。

楽しく「三角形」の学習をスタートすることができました!明日からはコンパスで三角形をかいたり,もようをつくったりします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp