京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:35
総数:220895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 韓国・朝鮮の遊び,面白いな!

画像1画像2
13日(木)の授業参観の中で取り上げた「ユンノリ」。
日本で言うすごろくのような遊びです。
他にも,「コンギ」というお手玉のような遊びも知りました。
休み時間,盛り上がって遊んでいます。
他の国の文化にどんどん親しんでいこうね。

3年 すこやかサロン交流

画像1画像2
今日は春日野小学校でのすこやかサロン交流でした。
「ジェスチャーゲーム」と「おはじき」をお年寄りの方と楽しみました。
あちこちで笑顔が溢れていました。
すこやかサロン交流は次回でいよいよ最終回。
最後のDグループの交流は12月4日(木)です。

3年 重さを予想してはかろう

画像1画像2
少し前の学習なのですが,予想を立てて重さをはかる活動をしました。
いろいろなはかりを紹介し,どのはかりを使ったらいいかも考えました。

3年 学活「男のスポーツ 女のスポーツ」

画像1
「男の子のスポーツ?女の子のスポーツ?」
みんなで話し合いながら考えました。

「野球は男のスポーツちがうかな?」
「でも女子もやってたり好きやったりするやん」
「サッカーもなでしこジャパンが有名やもんね」

話し合っていくうちに,「男の子のスポーツ,女の子のスポーツは決まっていない」「自分の気持ちが大事」という考えが出てきました。

いろいろなことを考えた1時間でした。後日に出る人権だよりにも,子どもたちの感想が載りますので,楽しみにしておいてください。

最後はお楽しみの…

工場について色々と学んだ後,最後に子どもたちが一番楽しみにしていた試飲です。
みんな夢中でおかわりして飲んでいました。普段飲むよりおいしかったそうです。
コカ・コーラ工場での見学はおしまいです。
お弁当を食べに久御山中央公園へと向かいました。

画像1画像2

すごいぞ!コカ・コーラ工場!!

3Dメガネをつけて映画を見たり,今までの製品等を見学したりして,コカ・コーラの歴史について学びました。コカ・コーラを発明した人は薬剤師だったとか…。どんどん興味が湧いてきます。そして,ついに工場でコカ・コーラがどのようにして作られているかの見学です。ここからは,残念ながら撮影禁止。子どもたちから話を聞いてみてください。
画像1画像2画像3

到着!コカ・コーラ工場!!

画像1画像2画像3
ついにコカ・コーラ工場に到着しました。
トイレを済ませて,いよいよ中へ入っていきます。
どんなところなんだろう?

コカ・コーラ工場へレッツゴー!!

11月11日に校外学習でコカ・コーラ工場へ行ってきました。
今回はバスを借りて,小旅行です。
みんなワクワクドキドキがとまりません。
いってらっしゃーい!
画像1画像2

3年 樹学習「新聞づくりをしよう」

画像1画像2
樹学習で,9月に行った昔遊びフェスティバルの新聞を作っています。
習ったばかりのローマ字打ちで行っていますが,みんな一生懸命です。
色や文字の大きさにも工夫して…素敵な新聞が出来上がりそうです。

3年 算数「重さを感じよう」

画像1画像2
今日の算数は,砂場で行いました。
量感を育てるために,「1kgの重さの砂を袋につめる」学習です。
最初なかなか当てられなかったグループも,だんだん感覚をつかめてきたようです。
400gや1kg300gなど,いろいろな重さを感じていました。
「これが1kgの重さかあ!」という声があちこちで聞こえました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp