京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:29
総数:221178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年図工 クルクルメカでクルリン

わりピンを使ったしくみを生かして,絵をかきました。

「動物の口が開いたりとじたりするのを表したいなあ」
「くるくる回る回転ずしの絵をかこう!」

思い思いの作品を楽しみながら作っていました。
出来上がった作品を動かしながら,友達の作品のよさを話し合っていました。
画像1画像2

3年 春日丘センター見学

画像1画像2
4つのグループに分かれて,地域の春日丘センターに見学に行きました。
ボタンひとつで動くお風呂やリフトつきの送迎バスなど…,
見たことのないものがいっぱい。そんな中子どもたちからこんな一言が。
「便利やけど,自分が乗ってみたらこわそう…。」

これを聞いた職員の方が教えてくださいました。
「最初こわいと思われるお年寄りの方ももちろんいます。
 なので,利用者の方に安心してもらえるよう丁寧に声かけをするようにしています。」

子どもたちも納得していました。
「声をかけてもらったら,大丈夫なんやって思えるもんな。」

帰ってきてから,それぞれが学んだことをミニ新聞にまとめました。
さまざまなことを知った見学でした。

3年 すこやかサロン 〜in日生大受集会所〜

画像1画像2画像3
4つのグループに分かれて交流していたすこやかサロンも今回で最後となります。
今回のグループは日生大受の集会所へ行ってきました。
カルタ,おはじき,なぞなぞをお年寄りの方と楽しみました。
上手にルールを説明して進めていくことができました。
お年寄りの方に楽しんでいただけて,みんな喜んでいました。

3年 算数 分数ものさしを作ろう

画像1
分数の学習もそろそろ終わります。

だんだん分数の感覚をつかんできた子どもたち。

今日は分数ものさしを作りました。

1mのテープを折ったり,しるしをつけたりしながら作りました。

特に3分の1ものさしは難しかったようです。

協力しながら頑張っていました。

3年 体育 体ほぐしの運動

画像1
今日は3年生合同で体ほぐしの運動をしました。

「とにかく楽しむ!友達と協力する!」

このことをめあてに,いろいろな運動をしました。

お互いに声をかけ合いながら,これから頑張っていきたいね。
画像2

3年 社会  お茶畑に見学に行ったよ

画像1画像2画像3
地域の林さんのお茶畑に見学に行かせていただきました。
まずは宇治茶を飲ませていただいて…「美味しい〜!」

このお茶ができるまでを調べました。
畑のお手入れや土づくりの工夫をインタビューしました。
「これだけ色々なことをして安心して飲める宇治茶ができるんやね。」
そう話しながら見学したことをまとめていました。

3年 図工「はんをつかって」

画像1
「どんな動物がいたら楽しいかなあ」

画用紙だけでなく,段ボール紙やプチプチを使って…。

素材の感じを楽しみながら,版を組み立てました。

いよいよインクをつけて,和紙に置いて,細かいところまですりすり…。

背景も彩りよく塗って…楽しい作品ができました!
画像2

3年算数 分数で表そう

画像1
少し前から分数を学習しています。
今日は,水のかさを分数で表しました。
「10分の5リットルの水を入れてください」という課題。

「1目盛りが10分の1リットルやから…その5こ分で…」

1リットルますの目盛りを数えながら,バケツの水を移していました。
どんどん分数に慣れていきましょうね。

3年書写 「にじ」の練習

画像1
今日の書写では,初めてひらがなにチャレンジしました。
漢字とは少し違った,まるみのある字の形は難しかったようです。
筆の穂先の運び方にとても苦戦していました。
…が,しっかりお手本を見ながら書きあげることができました!

3年 体育「ようぐあそび」

画像1画像2画像3
体育でいろいろな用具を使って運動しています。
フラフープ,ボール,竹馬,一輪車…。
あまりやったことのない運動もある中,一生懸命頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp