京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:17
総数:221649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

歯みがき指導があったよ

画像1画像2
21日に歯みがき指導がありました。
まずは保健室の先生から、虫歯のもとになる「歯垢(しこう)」のこわさについて
お話ししていただきました。
その後、カラーテスターを使って、自分の口の中の汚れをチェック。

「真っ赤になってしまった!口の中って、こんなよごれてるんや!」
「えー!このままやったら、虫歯だらけやん!」

そしていよいよ歯みがき。口の中の赤色を落とすように、ていねいにみがきました。
きれいになった歯を見て、みんなスッキリした表情でした。
歯みがきの大切さがよく分かりました。

人権タイム〜ひまわり学級の友達・春日野にある施設〜

画像1
好きな食べ物はなぁに。
 
                 好きな教科はなぁに。

苦手な食べ物はなぁに。

                 得意なことってなぁに。

それは・・・みんな 人それぞれ ちがうということを学びました。

春日野の町には「施設」があり,いろいろな方がそこで働いたり暮らしたりしています。



子どもたちの感想を紹介します。
「ひまわり学級の友達ともっと仲良くなりたいです。」
「○○さんの好きな遊びとぼくの好きな遊びがいっしょだったので今度遊んでみたいです。」
「給食交流がとても楽しみです。」
「みんな得意なことがあり,ぼくのできないことがあったので教えてもらいたいです。」

画像2

羽子板作り→はねつき遊び

画像1画像2画像3
羽子板にお気に入りの絵や文字を描きました。
そのあと,少年補導の方といっしょに体育館ではねつきをしました。

たくさん汗をかき,たくさん楽しむことができました。

〜子どもたちの感想〜
「だんだん続けてできるようになってうれしかったです。」
「少年補導の方にがんばれとはげましてもらえたことがうれしかったです。」
「また家に帰って友達といっしょに遊びたいです。」

〜マット運動〜

体育の学習でマット運動をしています。

準備運動では「うさぎ」や「スーパーうさぎ」になって体ならしをします。
「まっすぐ」「とぎれず」「調子よく」を合言葉にいろいろな技に挑戦しています。

友達といっしょに学び合うことを大切に今日も・・・勢いよくぐるんぐるん回りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp