京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:46
総数:220864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年書写 かきぞめ展に向けて

画像1画像2
かきぞめ展に向けて「はつ日の出」を練習をしました。

「足はペタペタ,背すじはピン!」

しっかり意識しながら,フェルトペンで書きました。
難しかったけど,集中して取り組めました。

2年 国語 しかけカードの作り方

画像1画像2画像3
説明文「しかけカードの作り方」の学習をしています。
実際に自分たちも教科書を読みながら,しかけカードを作ってみました。
う〜ん…難しい…。
でもそのおかげで,たくさん説明のポイントを見つけられました。
「切り込みの長さをちゃんと伝えなきゃいけないな。」
「のりをつけすぎないように,注意を入れるのもいいね。」
友達と説明し合いながら,上手な説明の仕方を考えることができました。

2年 版画が完成したよ!

画像1画像2
みんなの力作が刷り上がりました!
きれいに切り取って,画用紙に貼って…。
仕上げにパスで海の生き物を描くと…素敵な海の世界が広がりました。
個人懇談会の際には,是非ご覧ください!

2年 秋の校外学習

画像1画像2画像3
少し前になりますが,秋の校外学習に行きました。
グループで協力しながら,子どもたちだけで電車に乗りました。
ドキドキしながらも,みんなで京都駅まで着きました。
その後は,待ちに待った京都水族館。
クイズラリーやイルカショーを楽しむことができました。

2年 うつしてみると

画像1画像2
秋の校外学習で,お気に入りの水の生き物を見つけました。
それを紙版画に表します。
今日は,紙はんを作りました。
細かいもようをていねいに切ったり,貼ったり…。
次の授業では,いよいよ刷ります!!

2年 とびばこあそび

画像1
2年生,とびばこあそびを頑張っています!
新しく2年生で習ったわざにも,あきらめずに挑戦しています。
みんなのお気に入りは,台上前転。
怖がらず,どんどん回りましょう!

2年 生活 見つけたものを交流しよう

画像1画像2
先日の校区探検で見つけたことをふせんに書いて,違うコースの友達に伝え合いました。
「この畑って,他の時期には何を育てているんやろ?」
「交番があったんやあ。中はどうなってるんかなあ?」
そんないろいろな疑問は…来週の校区探検パート2で解決します!
子どもたちは早く調べたいと張り切っています。

2年 体育 水あそび

画像1画像2
先週から始まった水あそび。今日は先週より水位が増えました。
なので,水の中でジャンプしたりもぐったりできました。
少し寒い中でしたが,水中じゃんけんや宝探しゲームを楽しめました!

2年体育 てつぼうあそび

画像1画像2画像3
2年生はてつぼうあそびにチャレンジしています。
みんなとても意欲的に取り組んでいます。
だんだん練習するたびにコツをつかんできているようです。
最初できなかったけれど,できるわざが増えてきている子もたくさんいます。
この調子でファイト!

2年 図書館にいったよ!

画像1画像2
図書館支援員の中川先生に,図書館の使い方をガイダンスしてもらいました。
最初に,本や図書館をどのように使ったらいいかのクイズをしました。
クイズはみんな大正解!図書館を大切に使おうね。
ガイダンスの後,読み聞かせをしていただき,たくさん本を借りて帰りました。
これからも色々な本に親しんでほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp