京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:35
総数:220874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 九九の学習をしています。

2年生では今,九九の学習に取り組んでいます。
「九九カード」を使って,九九を唱えています。
何度も何度もチャレンジして,「九九名人の木」(写真)の葉をどんどん増やしていきたいです。
画像1画像2

やさいの観察

今日は2年生全員で,ブロッコリーとだいこんの観察をしました。
2週間前に植えただいこんの種が,もう二葉を出し,本葉も出てきていました。
葉の形の違いやブロッコリーとだいこんの色の違いなど,いろいろなことに気づくことができました。
これからも2年生みんなでお世話をがんばっていきたいと思います。
ぐんぐん育って,おいしい野菜ができますように!
画像1画像2画像3

朝ご飯を食べよう

画像1画像2画像3
栄養教諭による「食の指導」がありました。朝ごはんの大切さについて,紙芝居やエプロンシアターを通して学びました。その後、いつもの食器とは違う陶器の器で給食を頂きました。

楽しみ!春日丘フェスティバル

10月10日にある春日丘フェスティバルについて,今日の5時間目に春日丘中学校からお兄さんが来て説明してくれました。春日丘フェスティバルの様子のビデオを見たり,お店の紹介をしてもらったりして,子どもたちはわくわく!当日は,1・2年生のなかよしグループでまわる予定で,とても楽しみです。

画像1画像2

ぐんぐんそだてみんなのやさい

画像1画像2
夏野菜がたくさん収穫でき,秋からはブロッコリーとだいこんを育てます。
今日は,ブロッコリーの苗とだいこんの種を実際に触ったり,においを嗅いだりして観察しました。
「だいこんの種って,こんな色なんや!」「どうやってブロッコリーできるんやろ?」など,野菜を育てることを楽しみにしています。
明日,お天気であれば,苗と種を植える予定です。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間にひかりのプレゼントを作りました。

ダンボールカッターを使って好きな形を切り,セロハンを貼りました。

太陽の光を当てると,とてもきれいな色がうつりこみ,

子どもたちは,夢中になって太陽のひかりをうつしていました。

2年・かさの学習

画像1画像2
算数科の「かさ」の学習の様子です。1Lの水はどのぐらいの量か予想し、様々な入れ物に入れました。何度も入れているうちに、ぴったりと1Lに合わせる子どもも出てきました。楽しい学習になりました。

2年・かさの学習

画像1画像2画像3
算数科の学習をプールで行いました。
デシリットルますやリットルますをつかったゲームをしました。ゲームを通してリットルとデシリットルの関係を知った後、計算問題にチャレンジしました。

2年・手洗い指導

画像1画像2画像3
養護教諭による手洗い指導がありました。なぜ手を洗うのかについて、みんなで考えた後、正しい手の洗い方を教えてもらいました。そして、実際に石鹸を付けて手を洗いました。

2年・いきものはかせ

画像1画像2画像3
生活科の学習で生き物を観察しました。昆虫や魚をじっくりと観察し、丁寧に絵をかいたり気付いたことを文章で書き表したりしました。大切に育てている姿がとってもほほえましいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp