京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:35
総数:220870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活科 ふゆとともだち

画像1画像2
 
 生活科の学習で,様々な冬の遊びを行っています。
 その一つとして今回はかるたをしました。

 クラスの中には、かるたを初めてした人もいましたが、
 順番に読み札を読んだり、取りあったりして楽しく冬の
 遊びをすることができました。

生活科 ふゆとともだち

画像1画像2画像3
 今年度初めて雪が積もりました。子どもたちは、雪が積もっていることにとても喜び,学校に来る途中にも雪を触ったり、つららを見つけたりしながら登校してきました。
 
 25日(水)の生活科の学習では、雪遊びをしました。友だちと一緒に雪を触ったり、投げ合ったり,大きな雪玉を作ったりしました。冬ならではの体験をすることができました。

生活科〜あきといっしょに〜

画像1画像2画像3
本日は、生活科中間発表会にお越しいただきありがとうございました。

1年生は、
秋見つけの紹介、
秋見つけで拾ったものでおもちゃコーナーを開きました。

各グループ工夫を凝らしたコーナーを楽しんでいただけましたか。

子どもたちが良い顔をしていたのが、印象的でした。

良い時間となりました。

ありがとうございました!

チャレンジ10

画像1画像2画像3
5時間目の始まる前10分間でおこなっているチャレンジ10。

算数の計算問題を中心に、プリント学習を進めてきました。

2学期に入り、1年生もタブレットを使って、

学習をしています。


最初は、ログインするだけで時間がかかっていましたが、

段々と慣れてきて自分だけでタブレットのドリルを解くことが

できるようになってきています。


自分でタブレットを保管庫から出し、ログインし、

すぐに問題を解き、時間が来たら保管庫に戻し、

自分たちで考えて行動できることが増えてきました。

えがおのうんどうかい!

画像1画像2画像3
 小学校初めての運動会 頑張りました!
 
 練習のときから一生懸命に取り組んできましたが、本番もとっても良かったです。

 笑顔はバッチリで、体をしっかりと動かし 楽しそうに踊れていました。また、50m走ではゴールを目指し腕を振って、 最後まで走り切ることができました。

 終わってすぐに「運動会楽しかった」「まだ踊りたい・走りたい」とすぐに言えることが本当に素敵ですね。
 
 運動会お疲れさまでした。ゆっくり体を休めて 来週からまた一緒に頑張りましょう!

運動会練習!

画像1画像2画像3
 9月に入り運動会練習が始まりました!子どもたちは小学校初めての運動会に気持ちを高ぶらせて毎日頑張って取り組んでいます。

 毎回の授業の終わりには、「もっと走りたい」や「お家で練習したよ」など本当に意欲的に練習する児童が多くて感激しています。本番がとても楽しみです。

 本日、運動会の全校練習がありました!開会式と閉会式で一列に真っすぐ並んだり、座席の位置を確認したりしました。

 運動会まであと少しです。本番に向けて練習を頑張っていきましょう!

いきものとなかよし

画像1画像2
生活科で、生き物を飼い始めました。

グループごとに飼いたい生き物を決め、

飼育の仕方を調べたり様子を観察したりし

大切に育てています。

さかせたいな わたしのはな

画像1
画像2
画像3
みなさん,元気に過ごしていますか。

中庭のお花たちは,暑い中元気に咲いています。

みんなが水やりを頑張っていたからですね。

夏休みは,先生たちがあげています。

枯らさないようにがんばりますね!

1学期がんばりました!

 1学期終業式から一週間が経とうとしていますね。
 終業式は,教室から校長先生のお話や夏休みの過ごし方について,姿勢を正して静かに話を聞くことができました。
 また,大掃除では教室や廊下の隅々まで,正しく掃除道具を使って,丁寧に掃除をすることができていました。掃除後の子どもたちからも「教室が綺麗だと気持ちが良い」という言葉が出るほど最後まで友だちと協力しながら掃除を頑張りました。
 
 4月から勉強やたくさんの経験をして大きく成長してきました。夏休みも色々なことにチャレンジしながら楽しく,元気に過ごしてくださいね,元気な姿で2学期の始業式に会えるのを楽しみにしています。
画像1画像2

音楽〜はくにのってリズムをうとう〜

画像1画像2画像3
音楽の学習で,「拍」と「リズム」の学習をずっとしていました。

最後の時間には,リズム遊びをしました。

「たん」「うん」「たた」を組み合わせて

食べ物の名前をリズムに当てはめて遊びました。


拍にのること,リズムを打つことができるようになりました。


次の学習は,「ドレミ」の学習です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp