京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:16
総数:221469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【かたちづくり】

画像1画像2
 算数科で,かたちづくりの授業をしています。
 初めは,三角を使っていろいろな形を作ります。
 
 三角の向きを変えたり裏返したりしながらいろいろな形を作っています。

 次は,棒を組み合わせて作りますのでお楽しみにしてください。

【のってみたいないきたいな】2

画像1画像2
 2時間目には,パスを使ってくじらぐもにのっていってみたいところを表現しました。
 
 「海に行きたい」「宇宙に行ってみたい」という子どもたちの想像を絵にかいて表していました。

 どんな世界ができたのか,11月の学習発表会の中で,少し紹介します。お楽しみに!

【のってみたいないきたいな】

画像1画像2
 1年生図工の学習では,「のってみたいないきたいな」でくじらぐもに乗って行きたいところを絵に表現しています。

 初めの時間では,くじらぐもを絵の具を使ってかき表しました。

 指を使ってかくことで,丁寧に書こうとする姿が見られたり,工夫してかく姿が見られたりして,とても楽しくかくことができていました。

漢字の学習

画像1
2学期に入り,1年生も漢字を習い始めています。

漢字の1〜10を習い,読み方を覚えていますが,子どもたちには,「ひとつ」〜「とお」の数え方が難しいようです。

漢字には様々な読み方があることをしっかり学習していきたいと思います。

あさがおリースを作りました。

画像1
春に植えて,大切に育ててきたあさがおですが,リースを作るためにつるを切って輪を作りました。

支柱に絡んでいたつるをとる活動に苦労していた様子も見られましたが,子どもたちも頑張り,何とか形になりました。

これから,遠足に行ってリースを色どる飾りを見つけてきたいと思います。

畑の草引きをしたよ

画像1
春に植えたひまわり,コスモス,ホウセンカの畑の草引きをしました。

子どもたちは,大きなかぶを抜くようにひまわりを抜いたり,雑草をたくさん抜いたりしてとてもきれいな畑にしてくれました。

今後,秋から冬にかけてほかの植物を植えていきたいと思います。
どんな花が植えられるのか楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価年間計画

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習の手引き

全国学力・学習状況調査分析結果

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp