京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:29
総数:221595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 手洗い指導

画像1画像2画像3
 手にはいろいろな菌や汚れがついています。外から帰ってきて,食事の前,トイレの後など,生活の中で手を洗う場面はたくさんあります。そこで,養護教諭の先生に手の洗い方を教わりました。
 普段から手洗いをしている子どもたち。手洗い名人を目指して,手洗いチェックのためのローションを使って,正しい手洗いに挑戦しました。子どもたちは,しっかり洗ったつもりでも,なかなか菌や汚れがとれないことにびっくりしていました。今日教わった手洗いの方法で,毎日の手洗いをし,清潔で元気に過ごせたらと思います。

1年生 世界のあいさつを知ろう

 人権タイムで,世界のあいさつについて学習しました。日本や韓国では,おじぎをしたり,インドやインドネシアでは手を合わせておじぎをしたりと,いろいろなあいさつがあることを知りました。「全部違うけど,同じあいさつなんておもしろい!」「どうして,チベットのあいさつは,舌を出してあいさつをするんだろう?」など,子どもたちは楽しそうにいろいろなあいさつをしていました。
画像1画像2

1年生 〜図書館で〜

画像1画像2画像3
 今日は国語の時間に,図書館で図書支援員さんに読み聞かせをしていただきました。1年生では,『おおきなかぶ』の学習をしています。『おおきなかぶ』では,音読劇をします。そして,『おおきなかぶ』のお話と並行して,『てぶくろ』『3びきのくま』のお話も読んでいきます。今日はこの2冊の本を読んでいただき,子どもたちはお話を楽しみました。

1年生 マットあそび

画像1画像2
 1年生の体育では,水あそびと並行して,マットあそびの学習をしています。マットの上をころころと転がったり,いろいろな動物になりきったりと,楽しんで学習に取り組んでいます。マットの準備や片付けもしっかりできるようになりました。これから前転や後転にもチャレンジしていく予定です。

1年生 ドッチボール大会

 昼休みに運動委員会がドッチボール大会を計画してくれました。とても楽しみにしていたドッチボール大会。1組対2組で対戦しました。顔を真っ赤にして,ボールを追いかけたり,投げたりして,とても楽しそうでした。また,みんなでドッチボールをしたいと思います。
画像1画像2

1年生 いろいろなかたち

画像1画像2画像3
 算数の学習で,空き箱や空き缶などのいろいろな形のものを使って,何を作るかを考えました。「この箱と箱をつなげて,飛行機にしてみたいな。」「丸い缶は,タイヤにして走る車を作ろう!」それぞれのグループで相談して,積んだり,転がしたり,テープでつなげたりしながら,いろいろなものができました。

1年生 人権タイム

画像1画像2画像3
 人権タイムで,ひまわり学級のお友だちや東総合支援学校のお友だちついて,ひまわり学級の先生がひとりひとりのことを教えてくださったり,どんな学習をしているかなどを教えてもらったりしました。子どもたちは授業を終えて,「もっと仲良くなりたい!」「ひまわり学級のことがよくわかった。」などと振り返っていました。

1年生 ころがしドッチボール

画像1画像2
 今日の体育は,1年生でころがしドッチボール大会をしました。いろいろな形のコートの中に入り,コートの外から転がされるボールをよけます。逃げるチームはコートの形によって逃げる範囲が狭まり,楽しそうな声を上げながら逃げ回っていました。ボールを転がすチームは,すぐにボールを転がしたり,すばやく動いたりと考えながら活動していました。また,みんなでころがしドッチボールを行いと思います。

1年生 歯磨き指導

画像1画像2
 今日は,歯科衛生士さんに来ていただいて,歯磨きの仕方を教わりました。はじめに歯についてのお話があった後,歯ブラシを使って実際に歯磨きをしました。えんぴつの持ち方と同じようにもって,一本一本丁寧に歯を磨きました。給食時間から実践している子どもたちもたくさんいました。

1年生 ほんばがでました!

画像1画像2画像3
 毎日水やりをがんばっているあさがおの,本葉が出てきました。観察をしていた子どもたちは,「はっぱが前はつるつるやったのに,じゃりじゃりしているはっぱが出てきた
!」「はっぱのうらもくきのところも毛が生えている!」など,気づくことがたくさんでした。あさがおはぐんぐん育っています。観察を続けていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp