京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:47
総数:220810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 ごちそうパーティー

画像1画像2画像3
 今日,図工の学習で紙ねんどを使って,ごちそうを作りました。「どんなごちそうをつくろうかな…。」「カレーライス,ハンバーグ,アイスクリーム,おすし!!」「お子様ランチも作りたいな。」など,とても楽しんでごちそうを作っていました。次の時間には,色をつけてごちそうパーティーをする予定です。

1年生 いきいきタイム

画像1画像2
 一年生にとってはじめてのいきいきタイムが終わりました。これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。ふりかえりでは,がんばったことやうれしかったことなど,子どもたちの思いがあふれていました。また,来年もがんばってほしいですね。

1年生 人権タイム「かんこくのことばで」

画像1画像2画像3
 今日の人権タイムでは,講師の先生をお招きして「かんこく」について学習しました。どこの国にもあるあいさつですが,韓国では朝・昼・夜のあいさつが同じだということを教えていただき,子どもたちは驚いていました。いくつかの言葉を教えていただいた後,歌も歌いました。いつも使っている言葉とは違う言葉でも,意味や気持ちを知って楽しんで学習にすることができました。

1年生 ふゆもげんきに

画像1画像2画像3
 暖冬が続いていましたが,雪が降るほど寒くなりました。子どもたちは大喜びです。生活科の学習で,ある朝学校を探検しました。
「わあ!池の水が凍ってる!」「なんかはっぱが白くなってる!」「プールの水も凍って,スケートができそう!」などなど,たくさんの冬を見つけました。池の氷をとって足で踏んでみたり,光に当ててみたりして遊びました。

1年生 いきいきタイムの練習

画像1画像2画像3
2月3日(水)にあるいきいきタイムに向けて,練習をがんばっています。1年生では『むかしばなしがいっぱい〜ようせいとくつや〜』の発表をします。練習も残りあと少しです。みんなで協力してがんばります。

1年生 大きいかず

画像1画像2
1年生では,算数の学習で「大きいかず」の学習をしています。1〜100までの数を順番に数えたり書いたり,数の大きさを比べて大きい順や小さい順に並べたりして数を勉強してきました。今日はその学習を生かして,おはじきゲームやすごろくゲームをしました。子どもたちは楽しみながら,100までの数を学習することができました。

1年生 すききらいなく

今日は「すききらいなくたべよう」という学習を栄養教諭の先生と一緒に学習しました。栄養やバランスについての紙芝居を聞いたり、バランスよく食べる順番を教えていただきました。「ごはん」→「やさい」→「おにく」という順番で食べ、「ときどき牛乳」を実践しながら、今日の給食を食べました。いつもよりはやく給食を食べ終えることができた子どもたちがたくさんいました。
画像1画像2

1年生 ゆっくりかけあし

画像1画像2
寒い冬でも元気な子どもたち。体育の学習では大縄跳びをしたり、ゆっくりとかけあしをしたりしています。今日は、大縄跳びでいろいろなとび方に挑戦したり、コーンをジグザグに走る「ジグザグかけあし」をしたりしました。「まだまだ走ることができる!」と言って、元気いっぱいです。

1年 あきといっしょに

 校外学習で秋見つけをしてから,ゲームを考えたり秋のお店をひらいて楽しく遊んだりして,秋を感じてきました。そんな楽しい秋もそろそろ終わりを迎えようとしています。日が沈むのも早くなり,寒さも増してきました。そこで,今日は最後に学校の中の秋を感じて探検をしました。目・耳・鼻・手・心など,いろいろな感じ方ができました。
画像1画像2

1年 リレー遊び

画像1画像2
 体育の学習で,リレー遊びをしています。この日は1組・2組一緒に協力して,リレー遊びをしました。チームで並ぶ順番を考えたり,バトンの渡し方を考えたりして,一生懸命走ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp