京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up19
昨日:36
総数:221332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 給食 お魚

今日は小学校に入って初めての煮魚の給食でした。「いただきます!!」と元気なあいさつをして,給食を食べている子どもたち。とても上手に魚の身をとって食べている子もいれば,苦手だけどがんばって食べている子どもたちもたくさんいました。魚は体を作るために大事な食べ物です。魚の身のとり方もこれから練習していきたいと思います。少しずつ食べる量を増やして,元気な体を保てるようになってほしいですね。
画像1画像2

1年生 おおきくなあれわたしのはな

画像1画像2画像3
今日は生活科の学習で,あさがおの種を植えました。ひとりひとり植木鉢に土を入れて,種をまきました。元気に大きく育つように願いを込めて,水やりをしました。「どんな花が咲くのかな?」「大きく育つといいな!」など,子どもたちはこれからをとても楽しみにしています。毎日の水やり,がんばるぞ!!

1年生 図書館に行きました

画像1画像2画像3
 国語の「本はともだち」で,図書館に行きました。1年生にとって,初めての図書館。本の数にみんな驚き,目を輝かせていました。図書支援員の先生に,図書館でのマナーや本の貸し借りの仕方,本の種類などたくさんのことを教えてもらいました。
 実際に本を探して借りたり,読み終わった本を返したりして練習をし,休み時間にも早速図書館へ向かう子どもたちがたくさんいました。本が好きな子どもたち。たくさんの本と出会い,多くのことを知ったり,考えたり,感じたりしてほしいなと思います。

1年生 しょうぼうの絵

 先週に避難訓練がありました。避難訓練では,火災時にはどのように避難するのかを考えて訓練を行いました。
 その後,1・2年生は図画工作の学習で,消防車の絵を描きました。いろいろな角度から見た消防車を思い思いに絵に表しました。同じ消防車ですが,それぞれの消防車になり,とても素敵な絵が完成しました。
画像1画像2画像3

1年生 校外学習(京都市動物園)

画像1画像2画像3
 今日は,初めての校外学習に出かけました。行き先は京都市動物園です。2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に行き,動物園ではクイズラリーをしました。2年生に手をつないでもらい,いろいろな動物を見て回った子どもたちは,とても楽しそうでした。お昼はお待ちかねのお弁当。嬉しそうにお弁当をほおばっていました。帰り道は子どもたちはくたくたでしたが,自分たちの足で帰ってくることができました。学校に帰ってきた子どもたちは,疲れながらもにこにこ笑顔でした。またこれからも,いろいろな学習や遊びの中で,2年生と関わっていけたらと思います。

1年生 学校探検

画像1画像2画像3
今日は楽しみにしていた学校探検でした。探検バックを肩からさげて,2年生が迎えに来てくれるのを待っていました。2年生のお迎えが来ると,グループに分かれて2年生と手をつないで学校探検に出発しました。どこに何があって,どんなことをするところなのか,誰がどこにいるのかなどを教えてもらいながら,学校中を回りました。来週は同じグル―プで校外学習に出かけます。子どもたちは,頼もしいお兄さん・お姉さんと一緒に校外学習に行けるのますます楽しみにしている様子でした。

1年生 入学してから(給食)

入学して,1カ月が経ちました。楽しみにしていた給食を子どもたちはもりもりと食べています。苦手なメニューにも挑戦して,少しずつ食べられるようになったり,時間内に食べられるようになったりしてきました。お兄さん・お姉さんみたいに元気でたくましいからだを目指して,給食をしっかりと食べられるようになってほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 入学してから(音楽)

画像1画像2画像3
音楽の授業では,1年生みんなで「かもつ列車」をしたり,教科書の絵を見ながら歌を見つけて歌ったりしています。友だちとじゃんけんをして,一緒につながって1年生列車ができました。どの子もにこにこしながら活動し,たくさんの友だちとなかよくなれました。

1年生 入学してから(生活)

画像1画像2画像3
生活では,「なかよしいっぱいだいさくせん」という学習で,学校について勉強しています。「学校には何があるのかな?」「学校にはだれがいるのかな?」子どもたちは知りたいことがたくさんです。少しずつ学校にも慣れてきて,いろいろなことも覚えてきました。そして,2年生のお兄さん・お姉さんが学校探検に連れて行ってくれることになり,1年生はわくわくしています。この前,学校探検で一緒にまわる2年生と仲よくなるために,自己紹介をしたり,クイズをしたりしました。学校探検が楽しみです。

1年生 入学してから(国語)

国語の学習では,ひらがなの練習をがんばっています。えんぴつの持ち方「えんぴつうまんでもちあげて,すーっとたおして中指まくら,きちんとじょうずに持てたかな。」や姿勢「あしはぺったん,せなかはぴん!おなかとせなかにグーひとつ,かみをおさえてさあかこう。」という唱え歌を歌って書く姿勢を覚えました。そして,一画一画ていねいになぞったり,書いたりして,ひらがなを覚えています。今は「さ行」を練習中です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp