京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:30
総数:221625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

オリジナルリース作り!

画像1画像2
 地域の方を招いてリースの作り方を教えていただきました。
 松ぼっくりやツバキの花,れん根など,自分の好きな素材を選んで,自由に土台のリースにはりつけていきました。はりつけるためのグルーガンの使い方も教えていただき,上手にはりつけていました。
 完成品はおうちにかざっているのかなぁ・・・

ひまわり 12月カレンダー作り

画像1画像2
 今年も残すところあと1ヵ月・・・。
 12月になり,みんなで12月のカレンダーを作りました。
 画用紙の余白部分に折り紙を使って飾りを貼り付けますが,今月は「ツリー」を折って貼りつけました。ツリーの形に折り紙を折るのはとても難しかったですが,折り方がわかる友達に教えてもらいながら折る姿がありました。最後はツリーにシールで飾りを付けて完成です!

ひまわり さつまいもパ−ティー!

画像1画像2
 5月に植えたさつまいもを収穫し,さつまいもパーティーをしました。今回はみんなでスイートポテトを作りました。
 ゆがいたさつまいもを交代でつぶしたり,材料をはかって入れたりしました。ひとつひとつスイートポテトの形にしてオーブンで焼きました。
 みんなで食べると「おいしいー!」という声があがっていました。
 たくさん作ったので,お世話になっている先生方にプレゼントをしました。

ひまわり 国語の学習

 国語の学習で漢字かるたをしています。「鯨」「苺」など書くのは難しい漢字ですが,読むことができるように練習しています。ひとりでイラストをもとに漢字を覚える学習をしたり,みんなでかるたをしたり・・・。
 たくさん取れるようになるために,頑張って難しい漢字の読みを覚えています。
画像1画像2

ひまわり 金魚の水かえ

画像1画像2
 教室で飼育している金魚の水を交換しました。
 いつもは金魚を移し替えずに,水を抜けるところまで抜いて交換していましたが,水がすぐ緑色になってしまう,ということで,自分たちで金魚を別のところに移し替え,水槽や砂利などをきれいにしました。
 毎日えさをあげて可愛がっている金魚たちなので,みんな頑張って金魚のお部屋をきれいにしていました。

伏見東支部合同運動会

 小栗栖小学校で伏見東支部の合同運動会がありました。10/25(土)は春日野小学校の運動会があり,休み明けの10/28(火)に合同運動会がありと,連日運動会三昧でした。
 閉会式のときには,メッセージを書いた短冊を風船に付けて飛ばしました。飛んでいく風船を見て「あれ私のや!」と言いながら見届けました。
 連日の運動会ではありましたが,応援に足を運んでいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

ひまわり ポップコーンを食べよう!

 ひまわり学級で育てたとうもろこしの粒をひとつひとつ丁寧に取り,フライパンで炒めてポップコーンを作りました。フライパンを重そうにしていましたが一生懸命振っていました。
 味付けは「しお」「カレー」で食べました。「おいしい〜!」という声があがっていました。自分たちで育てて作ったものはおいしいですよねぇ!!
画像1画像2画像3

春日丘フェスティバル!

画像1画像2
 10月10日(金)に春日丘中学校で行われた「春日丘フェスティバル」へ行きました。大盛況で残念ながら体験できないコーナーもありましたが,いろいろなゲームや遊びの体験を通して,春日丘中学校のお兄さんやお姉さんとふれ合うことができました。

誕生日会

画像1画像2
 9月生まれのお友達の誕生日会をしました。自分の好きな食材を使ってオリジナルのパフェを作って食べました。みんな上手に作ることができて,「おいしい」と言って食べていました。プレゼント渡しでは,一生懸命作った誕生日カードを渡しました。
 その後は,ハンカチおとしなどのゲームをしました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

星に願いを・・・

画像1画像2
 7月7日は七夕ということで,ささ飾りと願い事を書いた短冊をつるしました。飾りは,折り紙を材料に,はさみで切ったりのりで貼ったりして,オリジナルの飾りを作りました。短冊には,みんなそれぞれの願い事を書いていました。

 願い事が届きますように・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp