京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:24
総数:221038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわり学級「3校なかよしタイム」

 7月8日月曜日,3校なかよしタイムがありました。
 春日丘中学校,春日野小学校,日野小学校の育成学級の友だちと卒業生が日野小学校に集まりました。
 自己紹介の後,みんなでゲームをしました。
 一つ目は,グループで協力して,あいうえおの表を早く完成させるゲームをしました。
 二つ目は,満員電車ゲーム。みんなでぎゅっとくっつきあってとび箱から落ちないようにしました。

 あっという間に一時間がすぎました。
 
画像1画像2

ひまわり学級「韓国・朝鮮について知ろう」

画像1
 歌遊びをしたり,楽器に触れたりして,おとなりの国の文化に親しみました。
 「モリオッケムルップパル」は「あたま・かた・ひざ・あし」のことです。いろいろな速さで挑戦しました。
 後半は,韓国・朝鮮の打楽器(チャンゴ,ケンガリ,ソゴ)に触れました。「日本の太鼓によく似ているね。」といいながら,楽器の音色を楽しんでいました。
画像2

ダンゴムシレース

 教室で飼っているダンゴムシちゃんたち。
 一人一匹ずつ選び,よーく観察して名前をつけました。
 「いちごちゃん」「くるみちゃん」「みずたまちゃん」「z」「うさぎちゃん」
 子どもたちの性格もそれぞれですが,選ばれたダンゴムシの性格もそれぞれ。
 スタート地点にスタンバイするのも一苦労でしたが,楽しく,熱いレースが繰り広げられました。
画像1画像2

砂絵「あじさい」

 砂場の砂に絵の具で色をつけて色砂を作り,その色砂を使って,あじさいを表現しました。
葉は,実際のあじさいの葉をスタンプしました。
色砂作りの活動にも葉のスタンプの活動にも子どもたちは意欲的に楽しみながら取り組むことができました。
 それぞれの楽しいあじさいの花が咲きました。
画像1画像2

チョウになりました!

画像1画像2画像3
 パンジーの葉についていた,オレンジ色と黒のとげとげした毛虫。
 さなぎになって一週間。
 無事,きれいなチョウになりました。
「ほんとに,ちょうちょになったな。」「かわいいな。」と子どもたちは驚いたり,喜んだり。「外に逃がしてあげようね。」と言うと,「ちょっとさみしいな。」と言いながらも,「やっぱりそのほうがいいな。」すぐに納得。
 飼育箱のふたを開け,ひらひらと飛ぶチョウに「がんばれ!」と声をかけました。
 窓から「バイバイ!」と手を振ると,チョウは, 窓の外のトタン屋根で一休みして元気に飛んで行きました。

歯みがき指導

画像1画像2
 6月25日(火),保健室の先生に歯みがき指導をしていただきました。
 食べかすを栄養にしてミュータンス菌が歯垢を作り,むし歯になるという内容の紙芝居を読んでいただき,歯みがきの大切さを改めて実感した子どもたち。
 カラーテスターで磨き残しの場所が赤くなったのを見て,これからはもっとしっかり歯みがきをしようと決心したようです。

夏野菜,ぐんぐん育っています

画像1
 中庭の畑に植えた夏野菜が大きくなってきました。
 成長が遅くて心配していた「ポップコーン」がこのところの雨でぐんと大きく成長しました。
 また,ミニトマトも赤くかわいい実ができました。
「赤いね。」「かわいいね。」と口々に言いながら,大切に収穫しました。


画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp