京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up31
昨日:30
総数:358115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

新春の 「宮川町」 を彩ったものとは… ?

 本校の西に,京都にある5つの花街の一つ,「宮川町」があります。その宮川町を歩いていて,宮川町の新春を彩る素敵なものを見つけました。

 宮川町の新春を彩る素敵なものとは,舞妓さんや芸子さんではなく,画像でご覧のように茶屋さんや置屋さんの門口に飾られた「松飾り(門松)」でした。どの松飾りを見ても個性的なものが多く,とっても華やかで,宮川町の美しい町並みに彩りを添えていました。
画像1
画像2
画像3

新春の 「宮川町」 を彩ったものとは… ? 2

 本校の西に,京都にある5つの花街の一つ,「宮川町」があります。その宮川町を歩いていて,宮川町の新春を彩る素敵なものを見つけました。

 宮川町の新春を彩る素敵なものとは,舞妓さんや芸子さんではなく,画像でご覧のように茶屋さんや置屋さんの門口に飾られた「松飾り(門松)」でした。どの松飾りを見ても個性的なものが多く,とっても華やかで,宮川町の美しい町並みに彩りを添えていました。

画像1
画像2
画像3

今日は 「残り福」 学校の周辺が賑やかです !

 学校の北隣,商売繁盛の神様「ゑびす神社」の「十日ゑびす大祭」が1月8日(金)から始まっています。一昨日1月9日(日)は「宵ゑびす」,昨日1月10日(月)は「初ゑびす」で,大和大路通は大賑わいだったようです。そして今日11日(火)は「残り福」で,学校の東側の大和大路通は,画像でご覧のように福を求めるたくさんの人で,今日も賑わっています。

 大和大路通の両側には「たこ焼き」や「お好み焼き」,「唐揚げ」などの露店の屋台がたくさん建ち並び,大和大路通は車両通行止めになっていて,学校南の八坂通から四条通までが歩行者天国になっています。この学校周辺の喧噪はおそらく今日までで,明日からは通常の大和大路通に戻るものと思われます。

 本校では今日午後5時からPTAと教職員が合同で,例年行っている「十日ゑびすパトロール」を実施します。また,午後7時からは,「弥栄地生連」のパトロールも行われる予定になっています。
画像1
画像2
画像3

今日から 「十日ゑびす大祭」 が始まりました

 学校の北隣にある「ゑびす神社」の新年の大祭,「十日ゑびす大祭」が今日1月8日(土)から始まりました。

 今日の「ゑびす神社」の開門は午前9時でしたが,午前11時現在画像左と中でご覧のようにたくさんの参拝者で早くも賑わっています。今日は「招福祭」,明日9日は「宵ゑびす」,明後日10日は「初ゑびす」,11日は「のこり福」,12日は「撤福祭」と,「十日ゑびす大祭」は5日間続きますが,特に混雑するのは9日(日),10日(月),11日(火)の3日間です。この3日間は大和大路通に露店の屋台がたくさん建ち並び,また八坂通から四条通まで車両通行止めになり,人,人,人の波が続々と「ゑびす神社」をめざします。本校では例年この3日間は,通学路を変更して登下校していますが,今年は11日(火)の1日だけです。

 右の画像は,学校の東向かいの建仁寺の塔頭の一つ「禅居庵 摩利支尊天」ですが,この「禅居庵 摩利支尊天」でも,明日9日(日)と明後日10日(月)に「新年祭」が催されたくさんの人で賑わいます。

 3連休明けの11日(火)の「宵ゑびす」の日に,午後5時からPTAと教職員が合同でパトロールをする予定になっています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/23 平成22年度「卒業式」(午前10時開式)
3/24 閉校式(午前8時30分開式)
平成22年度「修了式」(午前10時開式)
3/25 離退任式(午前10時開式)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp